EN
EN

カテゴリー: 会社紹介

平成24年度 採用試験グループディスカッション

会社紹介 2011年10月3日

平成23年度 採用試験対象者におけるグループディスカッションを9月28日に開催しました。
皆さん、緊張顔、またフレッシュなメンバー10人が揃いました。
グループディスカッションは、「どんな時に仕事の手ごたえを感じますか?」,「共に成長を支えあう」のDVD鑑賞後、
これに基づき、グループ討議・グループ発表を行なって戴きました。
 DSC03071[1]_convert_20111003082849
 DSC03073[1]_convert_20111003083142
グループディスカッションの風景です。
目的は、真実のコミュニケーション能力,協調性,問題解決能力の直視及び会社と相性が合うか?
両者が見極めする場でもあります。
20110928194247006[1]_convert_20111003083303
皆さん、個人特有のカラー出して頑張ってください。 
藤田ワークスの明日を支える同志の入社を楽しみにしています。
byたけちゃん


花いっぱい運動・その後

会社紹介 2011年9月30日

3ヶ月程まえに、花いっぱい運動の花壇をご紹介したことがあります。
その後の経過をお伝えしたいと思います。
ビフォー(6月末ごろ)
花壇
              
アフター(現在)
花一部
・・・生い茂っていますね土が見えないです。
お花のアップ・ビフォー(3ヶ月前)             アフター(現在)
お花2      枯れ気味 縮小
若干枯れ気味です・・・
申し上げておきますが、ちゃんと社員が交代で
お水もあげて草取りもしていましたよ(笑)
ただ、花の盛りもそろそろ終わりです
それでも健気に咲いている花もあります。蝶もまだあたりをひらひらと舞っています(*´U`*)
蝶2
もう明日からは10月です秋の気配が色濃くなってきていますね
寒くなってきますので、体調にお気を付け下さい。
写真&文:2F事務員


オリジナル作業服

会社紹介 2011年9月28日

前回のブログでタレットパンチプレスが紹介されていましたが、
その機械を所有している『1ST STAGE』という、パンチプレス・レーザー加工機による
切断加工を主に行なっているグループが着ている作業服は他とは違います
2011092621080000_convert_20110927151727_convert_20110927152040.jpg
ただの黒いロンTじゃないか~
・・・・・・と思いきや
2011092713100000_convert_20110927151750_convert_20110927153211.jpg
どうですか
生地は洗濯しても、すぐ乾くような素材で、一人暮らしのY氏とF氏は大助かり
ベースは大人っぽい雰囲気のブラックで、仕事中につく汚れなど目立ちません
そして、文字の色はグリーン細かく言うとフォレストグリーンで、森をイメージしました
ちなみにフォレストグリーンはグループカラーです
最後にひときわ輝く『魂』の一文字
これは、前回のブログで登場しました『魂の818』にちなんで決めました
2011092715260000_convert_20110927155036.jpg
社長の魂を背中に掲げ、1ST STAGEグループは森のごとく大きくなれるように日々仕事に
励んでおります
by やーたく


設備紹介4

会社紹介 2011年9月26日

こんにちは~朝晩だいぶ涼しくなって過ごし易くなりましたね
今日は、藤田ワークスがこの設備で精密板金への第1歩を踏み入れたと言われる 
アンリツ製 K-818Dについて紹介いたします。
DSCF0188_convert_20110922201614.jpg
このマシンは、藤田ワークスが1988年初めて導入したタレットパンチプレスです。
当時この機械を導入後、年商が2倍になり、今現在精密板金の最先端を歩み続けているのも、
この機械のおかげなのです
初代オペレータは、藤田社長自ら行っていましたので、私たちの社内では、の818と呼ばれて
数々の思い出が語りつがれています。
上の写真のK-818Dと写っている人が、今現在、2?代目オペレータのYさんです。
彼はこのマシンと同じ年の25歳であります。同じ年だと気が合うのか、現在社内で一番の
K-818Dの使い手であります。
DSCF0194_convert_20110923135648.jpg
今までのブログでの設備紹介は、新しいマシンばかりでしたが、実は古くても、精度が良く
使い勝手が良いマシンも有るのです。K-818Dのこの中の1台であります。
実際に、今回上の写真の様なテストピースを加工してスピードと精度の検証を行ってみました。
社内には、レーザ単体機、レーザパンチ複合機、パンチ単体機の合わせて3機種、
計7台のマシンを保有しております。
レーザパンチ複合機は中の丸穴はパンチ、外形はレーザを使用して加工します。
何とK-818Dの結果はまずまずの第四位、品質、精度共に良好でした。
これからも、お客様の要望に合った機械の選定を行い満足いただける製品作りを行って参ります。
by かねやん


エコキャップ運動について

会社紹介 2011年9月23日

当社では、エコキャップ推進協会の活動に賛同し、ペットボトルのキャップの収集を行っております。
この活動は、ペットボトルのキャップを外して集め、「再資源化」することで「CO2の削減」し
キャップの再資源化で得た売却益をもって「発展途上国の子どもたちにワクチンを贈る」といったことを
趣旨として行われている活動です。
これまでに、78,963 個のペットボトルのキャップを収集しております。(2011年9月2日現在)
CO2・・・-621.8kg削減効果  ワクチン・・・99人分
小さなキャップでも、分ければ資源
 ⇒ゴミとして焼却処分されますと、キャップ400個で3,150gの二酸化炭素(CO2)が発生します。
ペットボトルのキャップをみんなで集めよう
 ⇒400個で10円のワクチン代ができます。
ポリオワクチンは1人20円
 ⇒20円で1人の子供の命を救えます。
現在、弊社のビジネスパートナー様にもご協力いただき、より一層力を入れております
エコキャップ写真
エコキャップ運動
小さなキャップを通じて未来の地域環境のことを考えたり、子供の命のことを考えたり
そして限られた資源を有効に活用することなどを考え、さまざまな人たちが参加しながら
組織や地域の絆が深まっていけば本当に素晴らしい活動になると思っております
by : うっちー


社内スポーツ大会

会社紹介 2011年9月21日

先日、毎年恒例のスポーツ大会が行なわれ、参加者は54名の9時スタートでした
最初に、前回優勝者より優勝カップの返還が行なわれました。
カップ
次に、ゼネラルマネージャーによる始球式です。
始球式1
気合の入った一球です
どりゃー!!
始球式2
なんと1本でした
順位は2ゲームの総得点で争われ、皆さん真剣そのものです
5.jpg 2.jpg3.jpg 4.jpg
全力を尽くし、いよいよ結果発表です
今回の優勝者は、2ゲーム総得点358点のI氏でした
いい
みなさんお疲れ様でした
来月は上野原親睦ボーリング大会があるので優勝目指して頑張ります
222.jpg
by まさやん


築20年の国分工場は、エコな工場です!

会社紹介 2011年9月19日

国分工場は、エコな工場なんです
平成3年に100坪程の工場を建てました。
kokubu.jpg
その後、10年の歳月をかけて1200坪へ拡張してまいりました。
会社全景
平成17年には、念願の空調システムを導入し快適職場へと変身。
(これは平成16年の中期事業計画実績が、大幅に達成できたことを受けて工事前倒しになりました)
しかし、快適な職場ではあるけど電力使用量は多く、
平成19年に取得したISO14001のCO2削減目標(マイナス6%)への達成が懸念されていました。
そこで、平成22年に工場屋根に遮熱対策を実施し、空調電力の削減を図りました。
なんと、今年度実績では約10%も削減できたのです。
築20年の工場ですが、まだまだ活躍していきますよー。
by あっきー


バリ取りとは??

会社紹介 2011年9月16日

今回は、バリ取り作業についてご紹介します
バリ取りとは、金属をレーザー、タレットパンチプレスで抜き加工を行った際に出るエッジを除去する
事です
わかり易く表現すれば、トゲトゲがあるんです
そのバリが残っていると、お客さんや従業員が手を怪我したりするので大変な事
サンダーといわれる工具をうまく使いながら除去します
2011-09-12 20.25.56
これがサンダーです
あと、我が社には最終兵器があります…
それは
『フラッダー』
2011-09-12 20.37.39
この機械は、紙ヤスリがついたホイールが左右に動き、下のベルトが進み、製品が弾かれない様にベルトの無数
の穴で吸着して、どんな複雑形状の製品でもバリ取りしてくれる夢の様な機械です
このフラッダー君がいなければ今頃…
考えただけでゾッとします
簡単に説明しましたがみなさんに少しでも解って頂ければ嬉しいです
byにっくん


わが社からのプチ風景

会社紹介 2011年9月14日

当社は、国分上野原テクノパークという高台に立地しています。
高台からはいろいろな風景が、日替わりに変化します。
先日、仕事が終わり駐車場に向かって歩いていた時・・・・
私の視界に驚くべきものが・・・・
HI3E0089_20110909160648.jpg
見てくださいこの素晴らしい虹を
あまりの大きさに写真に納まりきれませんでした
みなさんはこんなに大きな虹を見たことありますか?
私は人生初の体験でした、何かすごく幸せな気分になりすぐに妻に写メしちゃいました
この小さな幸せが日本中に届きますように・・
みなさんには写真に隠された2つ目の虹が見えましたか?
by  たなぴー


設備紹介3

会社紹介 2011年9月12日

    またまた新しい設備紹介です
                    
                     当社には、工場の一角にこんな部屋があります。
PAP_0226.jpg
                       さ~何が入っているでしょうか
                              
                              
PAP_0245.jpg
            これは、なんと
                 YAG(ヤグ)溶接ロボットです
  前回、勉強会でTig溶接を紹介しましたが、何が違うと言うと
   TIGはアークといわれる光ですが、YAGはレーザーで溶接するのです
    パワー密度が高いので高エネルギーで溶接することができます。
     さらに、金属材料の光吸収率が高く、溶接部分を狭くできるので
      Tig溶接と比べても材料の熱変化による歪がすくないのです
           歪が少ないので生産性も溶接部分も綺麗に仕上がります。
   製品をお見せすることが出来ないのが残念ですが、
        サンプル品を作ってみましたのでご覧ください
PAP_0225.jpg
        どこを溶接しているか分かりますか
       時間がありましたら探してみてください
         今日はこれぐらいにしてまた次回があるかも知れませんのでお楽しみに
byなべやん


Internet Explorerでは閲覧できない内容がございます。その他のブラウザをご利用ください。