EN
EN

カテゴリー: 会社紹介

溶接検定の再評価試験

会社紹介 2011年9月9日

ついに、この日がやってきました・・・3年に1度の溶接検定の再評価試験
再評価試験の内容を簡単に説明すると、2枚の開先をとった3mmの板を突合せた状態で溶接棒を使い表裏両面に肉盛り溶接を行うという様な内容です
通常業務では、あまりやる事のない溶接方法なので空いた時間を使い練習を何度も行い、試験会場の工業技術センターへ向かいました
今回我ら藤田ワークスからは、学科1名・実技5名が再評価試験を受けに行きました。
試験前は、それぞれ空いた時間を使い練習してきたからか、自信があるようであまり緊張した様子もなく落ち着いた状態で待機していました。
    溶接22222
いざ!!試験開始!!
・・・試験が終わり皆に感想を聞いてみると、
「実際に試験が始まると、緊張で体が硬くなりいつもの様に溶接が出来なかった
「練習していた場所と作業環境が違った為、やりにくかった
「暑さで汗が垂れてきて作業しにくかった」と、中々苦戦していたようでした。
学科を受けていたMさんにも終了後の感想を聞いてみたところ、自己採点の結果が不合格だと思っていたが、合格基準を勘違いされていたようで、もう一度自己採点を行なった結果合格範囲だと分かり安心していました。
試験の合否判定は、外観試験(アンダカット、オーバラップ等の確認)・曲げ試験(表曲げ・裏曲げ後割れの確認)があり、外観試験は試験会場にてそのまま実施されるので確認してから帰る事にしました。外観試験の結果は全員合格でした。
あとは、曲げ試験による判定待ちになります
今後も、藤田ワークスのお客様により良い品質の製品を提供する為に、とても大事な資格になるので全員合格出来ればと思っています
you22.jpg
        
写真は試験を受けたメンバーの中でも一番綺麗なビートを出していたNさんの試験材です
by 蟻


毎月1回の大切な行事

会社紹介 2011年9月7日

当社では月に1度全体ミーティングという行事があります。
なんと15年以上続けている行事
前月の振り返りや当月の活動目標など各グループが発表しあいます。
社内活動においても、いろいろな気付きが得られる場です。
全従業員が揃ってという事もあり会社全体における情報共有の場としてもっとも大切にしている行事です。
9月は当社の顧問である社会保険労務士の中村先生を御迎えして法改正に伴った就業規則の改訂について御説明を頂きました。中村先生、色々と勉強になり有難うございました。
全体ミーティングの終わりには数年前より行っている誕生月の従業員の方へバースデイケーキのプレゼントがあります。
9月に誕生日を迎えられる方は6名でした。
ケーキプレゼント
また当日は中村先生 由美子取締役を交え懇親会を行いました。
会の中ではすでに忘年会の一発ネタ話がありマネージャーが手品を披露するとかAKB48(しじゅうはち)をやるとかで盛り上がってしまいました。3ヶ月もまえからハードルを上げてしまいそうですが
従業員のみなさん忘年会をお楽しみに。。。。
懇親会
byはるさん


インターンシップ生研修

会社紹介 2011年9月5日

今年度も藤田ワークスへ鹿児島高等専門学校よりインターンシップ生が来ました
インターンシップ生、3名の紹介をいたします。
機械電子システム工学科 石田君です。物理に詳しい、色男。材料分析に頭を悩ませています。

110826_155548.jpg
次は、電子制御工学科 大保君です。 電子制御に詳しい、優顔の子です。
なにやら、一生懸命に組立たり解体したりして、頭に汗をかいています。
110826_162751_20110902105742.jpg
最後は、情報工学科 萩原君です。情報ソフト屋さんと言うと、お固いイメージですが、なんか絵になる
顔しています。結果の現象からの分析纏めに頭がいたーいそうです。
110826_155354.jpg
来週が個人発表会なので、今は体験学習した発表資料作りに大忙しです。
初めての会社経験、頑張ってください(発表は8月29日)。
byたけちゃん


改善活動

会社紹介 2011年9月2日

今回は、私の所属している曲げグループの改善内容を
教えたいと思います
私たちの部署では、進捗状況の見える化と言うことで、
グループエリアの中央にある柱を利用して
各作業者の進捗が分かるように掲示物を作成しました
DSCN0543_convert_20110829192750.jpg
各作業者が、現在何日納期を加工しているかの見える化を行いました
赤→加工が遅れている 
黄→予定通り加工中
青→予定より先行加工中
上記の写真では、赤作業者の加工が遅れている為
青作業者がフォローに入ってもらうという見える化になっております
今後もこのような助け合い、作業効率の上がる改善をドンドン行い、
生産性を高めていきたいと思います
By ふくぞん


当社制服について

会社紹介 2011年8月31日

本日はわが社の制服を紹介したいと思います(・∪・´)ゝ
いわゆる作業着ですね。藤田ワークスのオリジナルですよ
制服2
ポイントは左腕のオンリーワンワッペンです。
当社の経営理念『藤田ワークスis Only ONE』に由来しています。
オンリーワン
Image0001.jpg
お客様訪問の際はもちろんスーツで出かけますので、社外ではなかなかお目にかかれません。
普段作業着なのにスーツを着ている人を見ると、今日は何かあると分かります(笑)
今は夏なので、工場内を見渡すとシャツ優勢です。
秋になって肌寒くなると、写真の作業着へ徐々に移行していきますよー〈о^▽^о〉
写真&文:2F事務員


設備紹介2

会社紹介 2011年8月29日

今日は、社内の新設備、曲げ機の紹介をします。
今年4月に導入しました TruBend 5170 です
今までの曲げ機には無い斬新なデザインが目を惹きます
DSCF0164_convert_20110826124641.jpg
今まで加工出来なかった高さのある箱曲げも下の写真の連結ホルダを使えばサクッと曲げる事が出来ます。
上型の位置決めLEDセンサーが付いているので金型段取りもスムーズに行えます
DSCF0167_convert_20110826125443.jpg
DSCF0170_convert_20110826125727.jpg
最近の設備のめざましい進化には非常に驚かされます
今後もこの進化に負けない様な技術を身に付け、お客様に良い製品を提供いたします
by かねやん


家族参観日Part2

会社紹介 2011年8月26日

前回の家族参観日の続きを紹介します
工作教室のあとは、事務棟の4Fにて昼食タ~イム
そして、みんなで楽しくお弁当を食べた後、スイカ割り大会をしました
周りからの『右右 左左 さがってさがって キャーキャー』と声援を送りつつ、
やってる子供たちは真剣そのもの
笑ってる表情がなんともたまりません
CIMG1085_convert_20110825085252.jpg
お見事
CIMG1086_convert_20110824184255.jpg
そんな子供たちを眺める、お父さんお母さん
IMG_0749_convert_20110825092211.jpg
割ったスイカはみんなで美味しくいただきました
その後にカブトムシとクワガタ、おまけに花火のプレゼントがありました
子供たちはやっぱり虫が好きなんですねぇ虫かごにぎっしり入れてた子もいました。
CIMG1095_convert_20110825093820.jpg
このカブトムシやクワガタは我が社員たちが捕まえてきましたので、
大事に育ててもらえれば嬉しいです
そして最後に会社の前で記念撮影
CIMG1100_convert_20110825095435.jpg
今回、初めての家族参観を実施しましたが、一番印象に残ったのが、来て下さった皆様方の
笑顔でした
翌日、来て下さったお子さんのお父さんから、
『昨日はありがとうね~子供が楽しかったって言ってたよ~
というお言葉をいただき、やってよかったと心から嬉しく思いました
また来年も開催を予定していますので、今回参加された方、また参加できなかった方も
楽しみにしてて下さいね
by やーたく


家族参観日Part1

会社紹介 2011年8月24日

8月22日に藤田ワークス 第1回『家族参観日』を開催しました
普段、お父さんやお母さんがどんな仕事をしているのか。
こどもたちに職場で働く親の姿を知ってもらうことで、こどもたちに
勤労観や職業観を醸成することを目的に『家族参観日』実施しました。
まずは、会社概要を当社の品質保証責任者の竹下さんプレゼンをしてもらいました。
プレゼン画面
IMG_0727-1.jpg
次に工場見学の風景です。
トルンプ製の最新鋭機械『TruLaser5030fiber』にご家族のみなさん釘付けです。
5030前写真
7000前写真
工場見学写真とやーたくです。
ご覧下さいこの2人の満面の笑み
カキ氷池卓
カキ氷職人が作るかき氷は大盛況でした
あまりにも大盛況でまさやんが氷の追加注文をしております(笑)
カキ氷池卓1
工作教室の風景です。
親子で力を合わせて頑張ってもらいました。
さぁ~ 上手にできあがるかなぁ
先生の説明を皆さんしっかり聞いてますね~
工作教室1
親子の共同作業です
工作教室2
ちょっと予定時間をオーバーしてしまいましたがみんな無事に完成させることができました。
完成品です。
↓ ↓ ↓
工作完成
少し長くなりましたので、『家族参観日 Part』をお楽しみに
by うっちー


ザ・錦江湾クリーンアップ作戦

会社紹介 2011年8月22日

鹿児島県では、海開き前に海岸の清掃活動を行う行事があります。
当社の所在地である霧島地区も錦江湾クリーンナップ作成と称した清掃活動が展開されています。
Blog3
昨年は、口蹄疫問題で中止となりできませんでしたが、今年は開催されました。
地元の方々も大勢参加したイベントになりました。当社の社員も参加してます。
Blog4
会場は、国分下井海岸、小浜海岸、福山港周辺です(写真は国分下井海岸の模様です)。
来年も、けしんがぎい きばっど!
Blog1
Blog2
霧島市のホームページに錦江湾クリーンアップ大作戦の模様がアップされています。
http://www.city-kirishima.jp/modules/page011/index.php?id=8
by あっきー


溶接勉強会

会社紹介 2011年8月15日

こんにちは
   勉強会シリーズを紹介します
ちょっとその前に、簡単に溶接について説明を
当社では溶接と言う工程があります。
その名のとおり溶かしてくっつける作業なんですが
何をくっつけるかというと
前回の材質勉強であったステンレス・鉄・アルミといった金属です。
その金属を機械で溶接していると思われる方もいますが、
なんとほとんどが手作業なんです
SYASINN 001
そんな溶接工程では技術・知識の向上のため定期的に勉強会を行っています。
今回のテーマは 異種材溶接
     講師は溶接のプロフェッショナルのN氏
問題が発生すると即座にN氏が動き解決に導いてくれるのです
溶接
今回の勉強会では、異種材の適した方法などを講義してもらいました
ステンレスでも304、316、430・・・・と色々ありまして
違う金属を溶接する際は、各々の特性があるので溶接が非常に難しくなってくるのです
その内容を個人だけの問題として捉えてしまうと、また同じようなことが起こってしまうので
全員で共有して問題発生を防いでいます
by なべやん


Internet Explorerでは閲覧できない内容がございます。その他のブラウザをご利用ください。