安全な職場を目指して
こんにちは~
チーム段のSです。
みなさんはKY活動というのをご存知でしょうか。危険予知とかヒヤリハットとかの方が聞いた事があるかもしれません。
今年からヒヤリハットの推進委員になりまして、普段は気にしないような、職場の色々なケガをしそうな所や危ない所を探すようにしています。
自分の職場が曲げ加工の工程なので、ケガが発生しそうな危険な所もあります。
ベテランの作業者の方は当たり前に回避しているようなことも、新人さんや慣れない作業者だとケガになってしまう場合もあるので、作業する時の危険なポイントだったり、危ないなと気づいた時はすぐに教えるというのが重要だなと感じております。
労災が発生しないよう、安心安全な職場を目指して活動していきたいと思います。
強みを知る
鹿児島は例年より早い梅雨入りの中、先週は猛暑というほど青天に恵まれましたが、
新型コロナ拡大警報下で、各々の活動は自粛気味です。
ちなみに、私の愛車はCVTの故障が発生し、今ドッグに入っております。
この故障が起こるまでCVTのことは何も知りませんでしたが、MT、ATに次ぐ技術のようです。
更に調べると、車への採用では富士重工(スバル)が最初で、品質的に安定しているようです。
技術というのは、見極めが難しいですね。
さて、そういうことで今回は強みについて一言。
当社でもホームページをはじめ強みについて発信し、お客様のニーズに応えようと日々精進しています。
今年は、ビジネスパートナーの強みを再認識しようと、BP自慢PRコンテストを開催しました。
第1回ではありますが、6社がエントリーし、3分以内の動画を提出し、その内容から審査し表彰するものです。
今月末の生産動向説明会でPR動画と受賞組織の発表があります。非常に楽しみです。
DANTOTSU No.1は強みの最大化が大事です。ビジネスパートナー共々、最強になれるよう、お互い切磋琢磨しあう仲間として、第2回、3回と継続していきたいです。
ちなみに、今年は自社の第2回社内強みコンテストを開催予定です。
写真は昨年の生産動向説明会の模様です。

byあっきー
塗装ブース清掃
今回は塗装品の紹介ではなく
塗装ブースの清掃を行ったので紹介しようと思います。
今回行ったのは、塗装ブース内にある水槽に溜まった塗料カスの回収しました。
これをスラッジと言い業務が終わった後に水上に浮いたスラッジを毎日回収し、
月1回、沈殿しているスラッジの回収を行っています。
この水分を含んだスラッジを回収するのがなかなか大変で、
物量にもよるのですが今回は一斗缶で25缶回収しました。
今回、量は少なかったのですが、回収した日は筋肉痛になります。
回収する事で水槽の中の循環、吸い込みも良くなるので大切な作業です。
回収したスラッジはお見せ出来ない物なので積んだ一斗缶を載せときます。

塗装品か設備の紹介かは決まってませんが次回見てもらえたらと思います。
スポット研修
皆さんこんにちは
ブログ担当のチームSMのTです。
新型コロナウイルスの猛威がまた大きくなっている状況ですが、皆さんどうお過ごしですか

ワクチン接種で一日でも早く収束することを願うばかりです。不要不急の外出を避けて、ここで気を抜かず、一人ひとりができる対策を徹底して、一日でも早く終息できるように頑張りましょう。
さて、今回はスポット研修をしている社員さんを紹介します。
これまでは仕上げを担当していましたが、先週よりスポット研修をしているKくんです。慣れない作業で大変だと思いますが、これまで研修で得たスキルを存分に発揮して頂きたいと思います。
下の写真は、スポット作業中の写真です。やる気に満ち溢れた表情で、今後に期待大です。

新メンバー紹介
こんにちは!
チームRMのMです。
今回は、5月より新しくWeReevoグループに加わったHさんを紹介したいと思います。
Hさんは、現在WeReevoグループの仕上げ工程で、焼け取り作業と酸洗い後のエアーブローの作業を行っており、日々奮闘中です!
下記の写真が焼け取り作業中のHさんです。
Hさんに意気込みを聞いたところ、これから色々な事を覚えていきたいです。とのことでした!
これから暑くなってきますので、体調に気をつけて頑張ってもらいたいです。
新入社員紹介
こんにちは。
チームRMのMです!
今回は僕のグループにジョブローテーションで研修に来てるH君を紹介したいとおもいます!
上記の写真は作業中のH君です。
H君はまだまだ分からないことが多いですが
1日でも早く仕事に慣れたいですとの事でした!
ジョブローテーションで大変な事もあると思いますが僕自身も2年前に経験して役に立つことが沢山あると実感しているので頑張ってもらいたいと思います🔥
土曜日
こんにちは!
チームRMのうええです!
写真は桜島にいた鴨です。
久しぶりの土曜日出勤でしたので
普段あまりしない昇降台車の保護マットの張り替えを行いました。

なかなか綺麗に張り替えられて満足です。
先日自分が一週間ほど出勤できなかった際、サラモミ教育中だった
板〇君が頑張ってくれて助かりました!
そしてマルチ化の重要性を実感しました。
また段ザグリ等時間を見つけて教育していきたいと思います。
潮干狩り
お疲れ様です。
チーム段のKです。
ブログ担当2年目になります。
今回は5月15日に予定していた親睦会イベントの潮干狩りですが今年は雨の為
中止になってしまいましたが参加者のみなさんに会社に
来てもらい一人2キロずつ貝を渡す事ができました。
今年は雨で潮干狩りができなくて残念でしたが
来年は潮干狩りをやってみたいと思います。

二年目‼️
おはようございます❗️ チーム元ワッキーのT.Kです。
今年の一年は、メンバー交代もありグループ名も変更となりました❗️ グループ名はチーム段で、ブログ更新を行なっていきます(^_^) よろしくお願いします💪💪
自分も入社して二年が立ちまだまだ未熟ですが、少しずつですができること増えてきました‼️
また、同じグループに所属となった同期のR.Mくんとはライバル意識を持ちながら毎日溶接に取り組んでいます💪💪
同期のR.Mくん
ここので入社して三年目となる今年の目標をR.Mくんに聞いてみると・・・
日々努力をして資格取得を目指す‼️💪💪
と気合の入ったコメントを頂きました😆
自分も負けてはいられないので置いていかれないように、技術の向上を目指してコツコツ頑張って行きます‼️
今年度もよろしくお願いします‼️
2年目!(^^)!
皆さんお疲れ様です。チームWTのMです
新メンバーが3人増えて、新しいチーム名になりました
そして私はブログ2年目となりました~
そしてそして今の部署に来て、1年がたちました。早い!!
振り返ってみると最初は覚えることが多くて、メモを取るのに必死でした。(笑)
殴り書きで紙一杯に書いて、時間が空いたら簡単にまとめる…それでもわからないところは聞く…
懐かしいです
特に印象に残っていることは、マウスを左手で動かすことです。
何をするにも右利きの私ですが、作業をスムーズに行えるように左手で練習しました。
最初はプルプルしていてなかなかクリックもできなかったです 😳
(今ではしっかり左手で使いこなせてます
とても作業しやすいです!)
2年目突入ということで、自分の仕事は初心を忘れずにしっかりと行いつつ
周りをきちんと見れるようになりたいと思っています
そんなこんなであっという間にもう5月。藤田ワークスでは
潮干狩り
があります。
家族がみんなとても楽しみにしています。もちろん私も楽しみです。
子供の時以来の潮干狩りなのでわくわくが止まりません
どうか晴れますように


今回はこの辺で。