応急救護訓練講習
こんにちは!
チームネッキーのUです。
先日、応急救護訓練講習が行われました。
そこで教わったことを紹介します。

もし呼吸や心臓が止まってしまった人に対し、近くに居合わせた人が適切な応急手当を行うことで、救える命があります。救急車が到着するまでの間に行う、正しい応急手当の方法を紹介します。
1、安全を確認する
傷病者に近づく際は自分自身の安全を確認する。
※傷病者に触れる際は、直接傷病者の体液や血液に触れないように手 袋や人工呼吸用の防護を使用する。なければビニール袋等を利用する。
2、意識確認
肩を軽くたたき「大丈夫ですか?」と声をかける。
※体をゆすったり、動かしたりして反応を確認しないようにする。
3、119番通報と協力を呼びかける
大きな声で周囲に協力を呼びかける。協力者にすぐ119番通報をして救急車を呼んでもらいAEDを持ってきてもらうようにする。
※周囲に協力者がいない場合は、すぐ119番通報することを優先!
4、正常な呼吸か確かめる
倒れてる人の胸とお腹を見て、動きがない場合、普段通りでない場合は、すぐ胸骨圧迫から心肺蘇生を始める。
※しゃくりあげるようなとぎれとぎれの呼吸が見られることがあります。これは「死戦期呼吸」といい、普段通りの呼吸ではありません。わからない場合は心肺蘇生を開始する。
5、胸骨圧迫
傷病者の胸の横にひざまずき、胸の真ん中(胸骨の下半分)に、片方の手の付け根を置いて、その上にもう一方の手を重ねます。
両ひじをまっすぐに伸ばし、真上から上半身の体重をかけて、胸骨が約5cm沈むようしっかり圧迫します。胸骨圧迫は、1分間あたり100回~120回のテンポで、できる限り中断せずに絶え間なく行う。他に、協力者がいる場合は、1~2分ごとに交代して行う。
※人の体で練習してはいけません。ベッドや布団のように柔らかいところでは効果が半減するので、畳や床の上で行う。

いつその現場に遭遇するかわからないので正しい知識と行動を身につけましょう。
送別会
こんにちは
チームKUBO・Tーです。
先日、AEROグループ所属のW氏の送別会がありました。

W氏は我が社の塗装工程を立ち上げた一人ですが、この度、退社する事になりました。


後輩への引き継ぎも済み、最後の言葉では「共に働いたみんなさんには、この先幸せな生活を送って欲しい!」とエールを送っていただきました。

次の職場でも、安全第一、健康第一でご活躍いただきたいと思います。
新入社員紹介
皆さんこんにちは!
チームKUBOのN・Yです。
今回は10月から2か月間仕上げ・溶接工程を勉強するS・H君を紹介します。
S君は今午前中は焼け取り作業、午後は削り作業をしています。
焼け取り作業、洗い・上げ作業、エッジ取り・平仕上げ作業、一つ一つ確実に覚えて間違いがないように頑張っています。

S君に意気込みを聞いたところ「いろんな仕事を早く覚えて多くの仕事ができるようになりたい」とのことでした。
出来るだけサポートできるように頑張りたいと思います。
設備紹介
こんにちは! チームAKのFです!
先日弊社でMBCテレビの物づくり特番の撮影が行われました。
撮影の主な内容は、補助金で設備、システムを導入したことによるメリットや設備を導入したきっかけ、そして会社のこれからについでした。
今回は導入したものについて紹介したいと思います。
一つ目は、TruBend5085というプレスブレーキです。

以前まで所有していた設備は6t・36t・170t・175tでしたが中間的な設備導入により段取りを考慮した製品の割り振りを行い生産性の向上に繋がっています。
二つ目に、BendCAMというシステムです。

Bend CAM導入により今までテスト加工を行わないと加工可否の判断が出来なかった製品も導入により不要になり製作時間の短縮が実現し新人作業者の教育にもBend CAMを使うことにより短期間での育成が出来るようになりました。また、全ての設備メーカーに対応できるのが強みでもあります。
導入された2つの設備、システムに関しては私が所属しているFCOグループで使用しているため今後の藤田ワークスを支えていくため最大限に活かしていきたいと思います。
ENZOくんから届いたレポート!
おはようございます。代表の藤田です。
今年の夏、フランスのボルドーから弊社にインターンシップに来ていたENZOくんからレポートが届きました。

レポートに目を通すと5週間足らずのインターンシップで、弊社の業務内容をよく理解した素晴しいレポートに仕上がっています。さすがENZOくんです!学校からもオールAの評価をいただいたようです。
何よりも嬉しかったのは、私の心配をよそに弊社の社員と言葉の壁を乗り越え仕事はもちろんの事、私生活共にとても楽しく充実した毎日を過ごしていた様子が手に取るように伝わってきたことです。

フランスからきた貴公子と呼ばれたENZOくんは一瞬で人気者となり、文化や習慣の違いをものともしません。


大人気のENZOくん、また鹿児島においでね!
またお会いしましょう。
新人教育
こんにちは。
チームKJのHです。
最近は、朝晩涼しくなりすごしやすくなってきました!
気温の変化で体調を崩さないように気を付け、手洗いうがいをしっかりしましょう!
AEROグループに、新入社員のN君が研修に来ていました。
塗装の前準備の吊荷作業や足付け、工程内検査をメインで教えています!
最初は戸惑う事も多かったと思いますが、
今では、指示する前に自分で次何をしたらいいのかを考えて作業出来るまでになりました。
とても頼もしいです!
吊荷作業


マスキング作業

工程内検査

次は、溶接工程に研修なので溶接でも頑張ってほしいです!
家族参観
こんにちは。
チームKJのA.Nです。
早いものでもう明日から10月です。季節の変わり目は体調を崩しやすいのでみなさんも体調管理には
気を付けましょう!
ということで今回は8月31日に行われた家族参観の様子を少し紹介します。
今年は社員の方々のお子さんはもちろん、塚脇小学校の生徒の方々にも参加していただきました。
工作教室では鉄琴を組み立て、そのあと全員で1曲弾いてきれいな音色を響かせ、昼食後はヨーヨー釣りや
スーパーボールすくい、紙風船のスイカ割りなどをしてとても楽しんだ様子でした!
来年はもっと多くの方に参加していただいて楽しんでもらえたらなと思います!
以下が家族参観の様子です。




新しくなります!!
皆さんこんにちは!!
チームネッキ―のY.Hです。
今回は、藤田ワークスのパンフレットに使われる写真を撮影している様子を紹介したいと思います。
下の写真が実際に撮影している様子になります。

皆さん、何かが違う事にお気づきでしょうか??
作業着が新しくなっているのです!!
以前の作業着と比べて、デザインも変わり、ダントツ№1のロゴが新しく入りました。

(上 NEW作業着、下 桜島をバックに夕日に照らされるNEW作業着)
まだ手元に作業着は来てないですが、新しい作業着をきてこれからもダントツ№1を目指し、仕事に励みたいです!!
パイプ棚
こんにちは
チームKUBOのT.Iです。
今回は、小集団活動で行った内容です。
自分たちのチームではパイプ棚の改善と整理を行いました。

改善前は、入り混じった状態でしたが…

改善後は、スッキリして分かりやすくなりました。
今後もみんなで改善出来る事はやっていきたいです。
新人研修
こんにちわ!チームKUBOのK.Kです。
9月になり季節の変わり目ですね。体調を崩しやすい時期になってきました。
まだまだ日中暑くびっくりしています。
今回は、WeReevoグループで研修中の新入社員を紹介をします。
新入社員のO.Ⅿさんです。今は仕上げをしています。

上記の写真が作業風景です。
O.Ⅿさんは,先輩方を見習って仕事が出来る様になりたいとの事です。
自分もO.Ⅿさんに負けないように頑張っていきたいと思います。