新入社員紹介!
こんにちは!
チームWTのkです!
今回は、今月から曲げ工程に研修に来ているK.Kくんを紹介します!

K.K君には現在、曲げ、カシメ前のシール剥がしカシメ作業の研修をしてもらっています。
本人に意気込みを聞いてみると
「1ヶ月という短い期間ですが精一杯頑張りますのでよろしくお願いします」との事でした!
今週から曲げの研修もスタートするので安全作業を第1に頑張って欲しいと思います!
こんにちは!
チームWTのkです!
今回は、今月から曲げ工程に研修に来ているK.Kくんを紹介します!
K.K君には現在、曲げ、カシメ前のシール剥がしカシメ作業の研修をしてもらっています。
本人に意気込みを聞いてみると
「1ヶ月という短い期間ですが精一杯頑張りますのでよろしくお願いします」との事でした!
今週から曲げの研修もスタートするので安全作業を第1に頑張って欲しいと思います!
皆さんこんにちは!
チームつかピーのoです。
今回のブログはロボット教育についてです。
溶接工程では二刀流の教育として仕上げ工程の人が溶接をしたり、溶接工程の人が仕上げをしたり、ロールを覚えたりと教育を進めていますが、溶接ロボットにおいても、教育を進めております。
溶接ロボットは現在、担当者が専属になっているため、ロボットを動かせる人を増やすための教育を行っています。
ロボットの教育を初めて1ヶ月程たち、今では1人で稼働できる様になりました。
今後も教育を進めレベルアップして欲しいなと思います。
皆さんこんにちは、ブログ担当のチームRM・Tです。 😛 😛
最近、梅雨時期でジメジメしている日が続いていますが皆さん如何お過ごしでしょうか?
今回のブログは年間MVPついて紹介したいと思います。
2022年度社内不適合を抑える事が出来たので自分が所属しているWeReevoグループ(溶接、仕上げ)が何と表彰されました。
その時の様子がこちら、
又表彰されたら一人頭5千円の賞金を貰えるという事で6/10にMVP祝賀会が開催されました。
場所は、霧屋、鳥専門のお店でとても美味しかったです。
料理の写真がこちら
お酒も進み色々コミュニケーションがとれて良いMVP祝賀会になったのではないでしょうか。
又二次会は皆でカラオケI氏の歌声が最高でした。
ベビ
おはようございます。チームRMのKです。
最近の日課でグループで藤田ワークスのこれまでの歴史を知るために手帳に記されている「藤田ワークスの歴史」を読んでいます。
先代達が確立してきたことを今もやり続けてきてたり、常に新たな事に挑戦している姿勢は読んでいるとすごく伝わってきます。
日々仕事をする中で目標を持ち高い志しで作業に取り組むことで自分が今何をすべきか見えてくる気がします。
暑い日が続いてきました。集中力が切れやすく体調管理も難しい季節ですが、しっかり水分補給してこの夏も楽しみましょう!
こんにちは!チームRMのkです☺️
今回は、最近の組立エリアについて、お話しようと思います!
組立エリアでは、接着・コーキング・組立工程の作業を行うため、作業に必要な道具や備品、購入品が多いのですが、、、
とにかく、備品を取りに行く、管理するのが大変で、前からどうにか改善できないかと思っていました💦
そこで先月、作業台などを移動させた流れで、備品類の整理整頓を行いました!
当たり前のことですが、よく使うものを前に置き、取りやすく!を意識しました。
なかでも、コーキングでよく使うマスキングテープは棚に箱に入った状態で在庫が見づらく確認に手間がかかっていたため、、
箱に切り込みを入れて半分の高さにして、棚の外に出すことで一目で在庫が分かるようにしました✨
2枚目の写真が改善後です。いままで別々の場所にあったコーキングに使う道具をまとめた台車も用意しました!
小さなことですが、作業に必要な備品類の管理はしっかり行いたいので、今後は発注済かわかる表示などを作成したいと思っています!
基本の整理整頓を習慣化して、効率よく作業ができるような環境を整えていきたいです✨
皆さんこんにちは!
うっちーやっしーのKです 🙂
梅雨に入り、ジメジメした季節がやってきましたが体調管理に気を付けていきましょう!
さて最近、健康診断でも体重増加傾向にあり、痩せることを決意し昼休みにお隣の上野原縄文の森で
ウォーキング&ランニングを始めました 😆
上野原縄文の森は多くの森林に囲まれ、木陰も多くウォーキングには最高の場所です
そしてなんといっても空気がうまくてリフレッシュできます
皆さんも自然豊かな上野原縄文の森に立ち寄ってはいかがでしょうか?
先日、実に3年半ぶりに今までお世話になっている方々とお会いすることが出来ました。
これまでもお会いする日程をすり合わせているとコロナ感染者が増加して延期となり、なかなかお会いできなかったのですが、久しぶりにお会いし経済や仕事の話、近況など話題も沢山で、あっという間のひと時で盛り上がりました。
また宜しくお願いします!
仕事のやり取りも電話やメール、web会議と直接お会いすることが減っていた3年間でしたが、やっとこれまでの流れを取り戻してきています。
マスクは個人判断になっていますが、お会いする相手がどうか様子を見ながらで気を使いますね。
インフルエンザが流行しており、一人お会いできませんでした。お気をつけてお過ごしください。
梅雨入り後の台風の影響で、各地で線状降雨帯が発生し、
被害が拡大したニュースを目の当たりにし、年々被害の程度もひどくなっていると感じます。
注意報を聴き、危ない行為をしないで命を守ることに徹してほしいです。
さて、当社は鹿児島県経営品質協議会の運営メンバー、役員として参画し、
自社の活動を向上させることは無論、地域にこの考えを広めたい思いから
協力させていただいています。
昨日は、協議会の総会、講演会が開催され、新年度の事業も承認されました。
経営品質もアセスメント基準書から顧客価値経営ガイドラインへ評価から実践へと
変わってきました。
VUCA時代を乗り越えるべく、ありたい姿に向けた実践を行ってまいります。
総会後の講演会は茨城県経営品質協議会で大賞を受賞されたヴィオーレ様の
藤本社長さまと吉野専務さまのお話でした。
VUCA時代に成長と幸せを実感できる会社を目指してと題して、
静と動というべきか対照的なお二人ならではのお話に、会場も聞き入っておりました。
講演会の冒頭は代表幹事の九州タブチ鶴ケ野社長さまよりご挨拶があり、
藤本社長さまのご講演。
吉野専務さまのお話がありました。
今宵は良いお話が聞け、お酒もすすみました。
byあっきー
皆さんこんにちは!
チームWTのYです!! 😛
今回は私の所属している溶接工程に研修に来てるY君を紹介します!
溶接工程の研修では主にテストピースを使い、点付け、本付けの練習を行っています。 🙂 🙂
Y君に溶接の研修はどうですか?と聞いたところ「楽しいです!板とタングステンの距離やトーチの押す長さが難しいです!
溶接の基礎を身につけ、製品などもチャレンジしてみたい!」との事でした。
溶接での残りの研修も怪我などに気をつけて安全に作業をしてほしいです! 🙂 🙂
今回ブログ担当のNです。
最近工場の中の気温が上がってきて夏を感じる時期になってきました。
皆さんはどのように暑さ対策をしていますか。
私は保護服の中を少しでも涼しい服にしたり、水分補給をしっかり摂ることを意識しています。
暑さ対策として、ダクトの工事をしてくれています。感謝致します。
皆さんも夏に備えて、暑さ対策をしっかりして、体調に気をつけてながら仕事を行っていきましょう。