新入社員紹介
皆さんこんにちは!
チームKUBOのN・Yです。
最近、急激に暑くなってきましたね
熱中症には充分気を付けましょう
今日はジョブローテンション中のO・Mさんを紹介します。
O・Mさんは今焼け取り作業をしています。
いろんなことを必死に覚えようと頑張っています。
O・Mさんは、これからまた違う工程をまわっていく中でもいろんな技術を身に着けていきたい
とのことでした。
新入社員にお手本を見せられるように頑張っていきたいと思います。
皆さんこんにちは!
チームKUBOのN・Yです。
最近、急激に暑くなってきましたね
熱中症には充分気を付けましょう
今日はジョブローテンション中のO・Mさんを紹介します。
O・Mさんは今焼け取り作業をしています。
いろんなことを必死に覚えようと頑張っています。
O・Mさんは、これからまた違う工程をまわっていく中でもいろんな技術を身に着けていきたい
とのことでした。
新入社員にお手本を見せられるように頑張っていきたいと思います。
こんにちは、チームAKのYです(*^_^*)
私の方からは本社2階の応接室を紹介したいと思います!
もともと応接する場所としてはあったのですが、
今回工事を行いお部屋としての仕切りが出来ました!
工事の途中経過がこちらになります↓
最初は骨組みの状態だったのが、
窓やドアができ、とても綺麗な応接室が完成しました…!
お部屋の中もとても素敵な雰囲気になりました♪
応接室ができるにあたり、隣接している待合席のレイアウトも変わりました!
今回工事やレイアウト変更したことにより、
更に来客していただいた方が心地よく感じていただける環境になったのではないかと思います(*^_^*)
お待ちしております♪
こんにちは! チームAKのFです!
今回は先日FCOグループ内で行われた親睦会の様子をお届けします!
インターンシップでフランスから藤田ワークスを体験に来ているEさんにも参加して頂きました!
普段なかなか聞くことのできないフランスの事や日本との違いについての話題で盛り上がりました!
一緒に仕事ができたのは短い期間でしたがこの親睦会で良い思い出を作ることができました。
現地は行く前は雨が続き天候が悪かったみたいですが、皆さんの日ごろの行いがよかったのか(?)比較的天気に恵まれました。
日中の気温36-37℃と大変暑く、立っているだけで汗が流れてきます。
台湾の工業技術研究院には、なかなか中まで入れないと伺いましたが、視察させていただきました。
新素材や環境、エレクトロニクス等今後の産業技術を幅広く研究している機関で、日本の産総研とも提携しているそうです。
ウィスキー工場視察では、創業150年の焼酎メーカーの会長さんが、お酒の製造の事は勿論、歴史の事など熱くレクチャーしてくださいました。(幕末、薩摩は焼酎があったから刀の切り傷の消毒が出来、死者が出るのが少なかったそうです。)
中国信託商業銀行に出向中のK氏も台湾の事をレクチャーしてくださいました。
昼食は「千と千尋の神隠し」のモデルにもなったとも言われる「九份」でした。
視察中、藤田取締役の誕生日でしたのでご紹介します。
おめでとうございました!!
ブログ担当のあっきーです。
鹿児島は空梅雨一転、本格的な梅雨も終盤となりました。
今月初めの大雨では、道路網で通行止めや土砂災害などの影響がありました。
今週後半より梅雨明けかなといった感じです。
私は社内のグループウェア環境で日記をアップしています。
2003年より初めて、毎日というのが難しく途中散発的になり、2013年より実質閉鎖状態でした。
2018年8月16日より再開。
理由は、私の日記を見て、これまでの会社の歴史や私の悪戦苦闘ぶりが伺えたことなど、
『良かったです。勉強になります。』の一言でした。
単純な私は、再び再開しもうすぐ1年になります。
結構、書き続けているなぁと感じています。
言葉の力は大きいですね。
Iさん、ありがとうございました。
こんにちは。
チームKJのHです!
皆さん連休はゆっくりお休みできたでしょうか?ご家族でお出掛けされた方も多いのでわないでしょうか。
私も連休と言う事で大分県に旅行に行ってきました!
残念ながら雨が降り色んな場所に行けませんでしたが楽しい旅行になりました!
さて、話しは変わりまして、5月よりAEROグループの塗装に移動になりました。
私は、これまでに塗装と言う事に関わってきたことがなく、全く知識がありませんでした。
現在まだ2カ月程しか塗装工程におりませんが少しずつ出来る作業が増やせるように、日々勉強中です。
今は、下準備が出来るようになりました!
こちらは足付け作業
こちらは塗装前の吊荷作業
まだまだ覚える事が沢山ありますが、確実に手順などを頭に入れ段取りよく作業できるように
取り組んでいます。
現在は塗装前の下準備作業をメインで行っていますが、後々塗装もしていく予定なので
色の作り方、ガンの振り方なども覚えていこうと思います!
こんにちは!
チームネッキーのT.Mです。
7月6日に会社内でのボウリング大会がおこなわれました!
上の写真が大会の様子です。
みんな真剣になって投げており、とても盛り上がっていました。
私は今回なんとか3位に入ることができました!
次回は優勝を目指して頑張りたいと思います。
皆さんこんにちは!!
チーム ネッキ―のY-Hです。
今回は、フランスから一か月留学しに来たE君について紹介したいと思います。
E君は、今週から私が所属しているFCOグループで一週間、一緒に仕事をする事になりました。
【左側 私 右側 E君】
普段の会話は、簡単な日本語と英語でコミュニケーションをとっています。
うまく伝わらない時は、携帯の翻訳機能を使えば簡単なのですが、カタコトの英語とジェスチャーを交えながらコミュニケーションをとるほうが伝わった時の嬉しさが倍増します(笑)
E君に話を聞いてみると立ち仕事に慣れていない為、筋肉痛になったそうです(笑)
一緒に働ける期間は短いですが、そのなかでE君にとって藤田ワークスで働いたことがいい経験になるようにサポートをしていきたいです!!
また、自分の英語の出来なさにshockを受けたので、勉強したいです。
皆さんこんにちわ。
チームKUBOのk.kです。
最近は雨が降り続け気温の変化があり、体調を崩しやすい時期です。
今回は、Wereevoグループで研修中の新入社員を紹介します。
上記の写真が新入社員のⅯ.R君です。
Ⅿ.R君は現在溶接を行っています。
Ⅿ.R君は、今している作業を一日でも早く覚え、先輩方を見習って仕事が出来る様になりたいとのことです。
私達もⅯ.R君に負けないように、そして手本となれるように頑張っていきたいと思います。
皆さんこんにちは!
チームAKのKです。
今回、所属している1stグループで取り組んでいるマルチ化について、自分が担当しているL3050をタップ・サラモミ担当のU君に教育することになったので紹介していきます。
普段は加工機を触ることがあまりないので丁寧に分かるように教えていくのと、しっかりメモを取ってくれて真面目に話を聞いてくれるので、教える側もしっかり責任を持って教育します!
実際に操作しているところです。初めてのことなので緊張しながらも少しずつプログラム入力して加工してくれました。自分が初めて操作した時を思い出します(笑)
L3050は板加工もパイプ加工も出来る加工機なので覚えることがたくさんありますが、少しずつでも理解して操作できるように教育していきたいと思います!