防災について
今月は防災月間です。関東大震災が発生した大正12年9月1日から、毎年この日が防災の日とし、9月を防災月間として防災について考えようと働きかけています。今年は、大きな災害が立て続けに発生しました。被災された方々には、謹んでお見舞い申し上げます。
当社でも、9月は合同避難訓練を実施し、BCP(事業継続計画)に沿った訓練を実施していました。社員の通勤路の防災マップ、社員名簿から、被災の可能性などを検証したりします。
日頃、あまり目にしない防災に関する自治体からの情報は、先の豪雨による災害でのハザードマップなどを見ると、重なる事も多く、改めて自分たちの地域はどうなんだろうという意識を高める形となりました。
会社でも台風対策体制が決まっており、毎回台風接近時には各自対応をしていただいております。幸い、大きな被害が出ることなく済んでおりますが、今度の24号にもしっかり備えてまいります。
備えあれば憂いなし。
台風24号の影響が心配ではありますが、皆さんも日頃からの備えの見直しを行ってはいかがでしょうか。

合同避難の風景

テント設営訓練風景
byあっきー
頑張ってます!!
みなさん、こんにちは~ 🙂
チームS5の小5です!
デンカイグループに配属された、U君です!!

先輩のMさんと2人作業を頑張っています。
U君はMさんの息子さんと1つ違いだそうで、親子で作業をしているような感じです 😛
我々も親世代、子世代の2代で仕事をするような年代になってきました 😀
日々進行する老眼と闘いながら、我々も頑張るぞ~ 
胡蝶蘭
こんにちは
チームTUKA-Pの(k-y)です。
近々、第二工場落成式の際皆様からお祝いとして頂いき
社内を華やかにしていた胡蝶蘭を見ごろが終われば
頂けることになりました。
DSC_0050
育てるのが非常に難しいと聞きますが花を咲かせられたら
ブログにて報告できればと思っております。
海外視察 ー2018アジアー
皆さんこんにちは。
チームTUKA-Pのツカピーです。
9月に入り、少しだけ暑さが和らいだこの季節、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
最近、喉からくる風邪が流行っているそうなので、気をつけましょう。
さて先日、私は8月23日~9月3日の海外視察に参加させて頂きました。
視察で訪問した国はなんと5ヵ国!!(台湾・シンガポール・マレーシア・香港・中国)
すべての紹介は難しいので少しだけ様子を紹介していきます。

上の2枚の写真は各国の同業者の写真です。
見たことのないメーカーの設備や7000ではありませんが、同じ複合機もありました。
(テンションが上がりました!!)
訪問した各会社の印象としましては、設備投資に力をいれているという感じでした。

左上の写真はシンガポールのマリーナベイサンズとマーライオン。
右上の写真は香港にある香港島の町の風景です。この他にも綺麗な風景がたくさんありました!!
今回の海外視察で様々な国と企業、人たちと接し、たくさんのことを学ぶことが出来ました。
この視察で学んだことをこれからの仕事に活かせるよう頑張ります!!
配属決定!!
こんにちは!チームKUBOのノリです。
今回は私が所属しているWeReevoグループ(溶接工程)に8月から配属となったN君を紹介したいと思います。
Tig溶接、スタッド溶接、スポット溶接と色々と勉強中のN君ですが、Tig溶接を中心に作業を行っています。
下の写真は仮付けをしている様子です。

仮付けとは本付け前に行う大事な作業で、製品の取り付け位置、部品の逆付け、倒れなど様々な事に注意しなければならない気の使う作業です。間違った仮付けをすれば間違ったまま製品が完成するので製品の出来栄えは仮付け次第とも言われているほどです。この作業を中心に日々頑張っているところです!!
そんなN君に意気込みを聞いたところ「早く仕事を覚え、色々な製品を作れるように頑張りたいです。」とのことでした。
不慣れな点も多く難しい作業ですが、今のタイミングでお客様の製品要求事項であったり、製品に応じた溶接方法をしっかりと覚えてほしいです!!
一緒に頑張って1つ1つ成長していきましょうね!!

ボーリング大会
こんにちは!
チームKUBOのN・Yです。
今回は9月8日に行われたボーリング大会を紹介したいと思います。
参加人数49人で多くの参加がありました。
皆さん優勝目指して頑張っていました。

優勝は2ゲーム総合得点で374点だったTさんでした
皆さんお疲れ様でした !
ちなみにうちのサブリーダーは 17位 でした。
来年こそは1位を取るそうです(笑)

自分も来年こそは 参加 したいと思います。(笑笑)
家族参観パート2
こんにちは!
チームKUBOのTーです。
8月18日に開催されました、家族参観の内容を少々お伝えしたいと思います!
今回参加された子供さん達の人数は、昨年より若干少なく感じましたが、昨年は高学年の子供さんも多かった様でしたが、今年は低学年のかわいい子供さん達の参加が多く感じました。

上の写真は、毎年恒例の工作教室で皆さんにわかりやすい様、説明を行っています、最近イカ釣りにハマっているY氏です。
工作教室では、板金屋さんならではの板金による工作で、設計者は長年板金加工の設計に携わっているK氏による、ゴム銃の作成でした。
なかなか作り込みが良く完成度の高いゴム銃で、100均コーナーで販売されている物を真似て設計したとお聞きしましたが、やはり長年の腕ですね…流石です。
(うちの子は気に入り過ぎて持ち歩いています(笑))

子供さん達は完成したゴム銃で遊び回ってました♪
お腹も空いて…待ちに待った昼食です☆

美味しいお弁当を頂き☆ご馳走様でした。
休憩を挟んで…
お次は…?

かき氷にスーパーボールすくい。
ヨーヨー釣り。

そして、スイカ割り。
親御さん子供達と楽しいひと時を過ごしていました。

たまには自分も子供に戻ってスイカ割りしてみたいなぁ〜と思いやってみましたが…
目が回る回る!!(笑)
足元フラフラ!?(笑)
しかし…子供達が寄ってきて、一生懸命になって、右だ!左だ!と大きな声で誘導してくれてなかなか楽しかったです。
みんなで割ったスイカは…これまた甘くて美味くて、食べ過ぎました!
お腹いっぱい( ´ ▽ ` )
打ち合わせや準備などしてくださったスタッフの皆さん、毎年温かい雰囲気の家族参観、本当にありがとうございました☆
子供たちも良い夏休みの思い出になったでしょうね♪
ジョブローテーション
皆さんこんにちは。
チームYASUのYです 🙂
今回は、ジョブローテーションで今週より配属になったK君の
紹介をしたいと思います。
下の写真は焼け取り作業中のK君の写真です。

こちらの写真は削り作業中のK君の写真です。

K君から一言「覚える事も多くて大変ですが頑張ります」と、
頼もしい言葉をもらいました。
危険な作業が多いので、怪我には気をつけてくださいね。
一緒に頑張りましょう 😀
工場内排熱ファン取り付け
皆さんこんにちは。
チームYASUの鎌です。
暑い日がまだまだ続いておりますが体調管理は大丈夫でしょうか?
藤田ワークスでは機械の熱が工場内に溜まりすごく暑くなっていました。
そこで、Trumatic7000のチラー上に排熱ファンを取り付けました。

↑工場内

↑工場外
取り付けてから、暑さが和らいだように感じます。
もうしばらく暑い日が続きそうなので、暑さに負けないように頑張りたいと思います。
AEROグループの引越し先
航空宇宙産業グループ、弊社AEROグループの頭脳室とも言われる、
受注・工程設定・検査室が引越しされ、品質の安定と効率化を目的に、
部屋を統合いたしました。

この部屋は、異物混入管理(FOD:Foreign Object Debris)区域
となっており、この部屋は、製品内に異物等の混入を防止する区域と
なっております。



さすがに、航空宇宙産業分野のAEROグループ、台車や机等、
直角・平行に置かれています。

お客様よりの受注、品質記録の管理等により、二つのパソコンを
スピーデイに間違いなく操作する女史。
品質記録11年保管含め、業務に余念がありません。
正確性の重視、宜しくお願い致します。
Mチーム、タケ