2月全体ミーティング
こんにちは(。・ω・)ノ゙
まだまだ寒い日が続いていますが、インフルエンザや風邪など
気を付けてくださいね!!!!!
2月6日月に一度の全体ミーティングがありました。
今回は第3四半期MVP表彰などありました。
表彰の様子ですヽ(=´▽`=)ノ

おめでとうございます(゚∇^*)
こちらは2月誕生日のみなさんです☆^∇゜)

いつもミーティングの日はケーキが食べたくなります(*゚▽゚*)
わたしもあと3か月後には誕生日なので今からわくわくですヽ(´▽`)笑
チームYASU MARI 😆
グリーン調達委員会
製品に含有される化学物質の調査について、お客様より要求が強まる中、
弊社では、グリーン調達委員会という、プロジェクト的組織を立ち上げ、毎月一回
フォローアップを行っております。

プロジェクト的組織であるため、メンバーは8名ですが、少数精鋭部隊の選抜チーム
となっております。 組織は、①製品含有化学物質管理部会、②グリーン調達法対応部会
③教育・訓練部会、④内部監査部会の四つに部会が分かれており、役割に応じて、
四半期毎の重点施策活動計画よりフォローアップを行っています。


最近では、REACH規則、高懸念物質(SVHC:Substances of Very High Concern)
第18次が確定し、約200物質の規制となっております。
色々と振り回されておりますが、お客様要求事項とは言え、世の中の流れでもありますので、
勉強会を含め、難題をこなしております。
イヤー禁止物質を調べるだけでも大変。 チームM:タケ

ありがとう!! L4030。。。
こんにちは!
こちら鹿児島も先週から、非常に寒い日が続いています。
今回は20年選手の引退を報告します。 😥
それは1998年導入のトルンプ社製 L4030、当社初代のNCレーザ単体機です。
3kwのCO2レーザ発振器搭載のNCレーザ加工機で、加工範囲4000mm*2000mm 、導入当初は板材も薄板から厚板(0.05mm~20mm)、そしてパイプも加工出来るという事で興奮した事を覚えています。
私も加工プログラムの研修で神奈川県の平塚まで行った事を思い出しました。それが初めての単独での関東出張でした。
しかし、導入から早や20年。リニア駆動の加工機やファイバーレーザ搭載の加工機、レーザパイプ加工機も導入され、本日引退となったのです。
⇓ ⇓ ⇓ 搬出される様子です。。。



これまで20年間ありがとう、そしてお疲れ様でした。。。
チームM SFM
工場見学
こんにちは(^o^)
2018年になり、もう1月が終わろうとしています((+_+))
みなさんは如何お過ごしでしょうか?
私は年明け早々にインフルエンザにかかってしまいました(*_*)
かなり流行っているようなので、皆さんも体調管理に気を付けて下さい
今回は工場見学について、お知らせしたいと思います(^^)
1/24に県内のM高校の生徒さんが工場見学にきました。
一か月に2~3団体位のペースで県内の色々な高校や企業の方々が見学に来られます(^。^)
会議室にて会社説明や現場にて工場見学を行い、色々な工程を見て回っていきます。

藤田ワークスを見て多くを学んでもらえたらと思います。
高校生の皆さん頑張って下さい(^.^)/~~~
チームNW KN
塗装ブース水交換
皆さんこんにちは 🙂 チームWの和です。
今回は、塗装ブースの水交換についてご紹介します。
まずは塗装ブースについて簡単に説明します。
現在使用中のエアーバランスブースは、囲い型ブースと言い
排気ファンの吸引力で塗料ミストを吸い水槽(水膜)に衝突させ塗料ミストを捕集します。
水槽はpH値9~11で管理しているので、捕集した塗料ミストは化学反応で固まり
スラッジとして水槽内に浮上します。(適時除去)
さて本題の水交換ですが、浮上してくるスラッジを適時除去していても
半年ほどたつと・・・・

水は汚れ、ブース奥の隠れた部分はスラッジが沈殿し、塗装ブース本来の力が発揮できません 😯
そこで、業者さんに水と沈殿したスラッジ回収を依頼します。

水が無い状態でしか清掃できない部分もこの時行います。
次に水を貯めるのですが、pH値を9~11にするために

スーパーアルカリ電解水を入れます。
※このスーパーアルカリ電解水は会社の色々な所で活躍しています。
最後に水を貯めます。

二時間程で満水。綺麗な水槽になりました 🙂
このままの状態であってほしいですが、
明日からもガンガン塗装していきたいと思います。
路面凍結
どーもーチームWの龍です。
1月11日の通勤は、テクノパークが雪のため凍結しておりとても危険な状態でした。
九州・南国・鹿児島のイメージですが、年に数回はこのような凍結状態となります。


この日鹿児島県内では、追突事故や横転事故が多発しておりました。
地元の消防車が救助に向かう際に、橋の上が凍結しており横転してしまった様です。
備えあれば憂いなし!
年に数回しかこの様な状況になりませんが、冬用タイヤを準備するなどして
事故防止に努めましょう。
全体ミーティング
皆さんこんにちは。
1月5日(金)に2018年初の全体ミーティングがありました。
まずは藤田社長のお話よりスタート、
今年も忙しい年になりそうなので、新工場完成時に“あるべき姿を明確”に、
安全第一で進めて行きます。
In the same boat : 同じボートに乗ろう!

今月の工夫改善を提出された8名の方々です 😆

今月、誕生日を迎えられる方々です。皆さんおめでとうございます
インフルエンザが流行っているようなので、皆さん体調管理には気を付けて下さい 🙄
チーム HIRA 秀
設備移動
こんにちは 😀
新年を迎え、各工程エリアの移動や設備導入などに向けて慌ただしく稼働をしています 🙂
私の所属するグループでも新規設備導入に向けて設備移動を行いました 😮

普段は曲げ作業をしている私たちですが、時には設備の移動も自分たちで行います 😀

かなりの力仕事だったのですが、持ち前のチームワークの良さを発揮して3台の設備移動を
スムーズに約2時間程で完了することができました 😮

これで新規設備導入に向けての準備は整いました。
設備導入により今よりもっと効率が上がるので、グループ一丸となって頑張っていきたいと思います。
チームHIRA/M・H
明けましておめでとう御座います
2018年最初のブログになります。
今年は、新工場の増設に伴い、新たな機械の立ち上げなど
藤田ワークスにとって大きく成長する1年になります。
私も新たに機械を覚えたり、設備移行の準備など
昨年から、引き続き忙しい毎日になると思いますが、
怪我や病気をしない様に体調管理に気を付け、1年間頑張っていこうと思います。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。
チーム yasu/yo
年の瀬迫る
みなさん、こんにちは!
早いもので、今年も残すところわずかとなりました。
慌ただしい時期ですが、新工場建設も着々と進んでいます。
新工場だけではなく、既存工場内でも各工程の動線を意識したレイアウト変更を実施中です。
新工場が完成したタイミングで全工程の動線が整います。
写真は、工場内外に建設中の建物です。

完成が今から楽しみです!
チームYASU/YASU