溶接のニューフェイス
みなさんこんにちは。
チームHIRAのZONOです。
今回は溶接のニューフェイスを紹介したいと思います。
7月のブログでは仕上げの研修として紹介されましたが、仕上げの研修が終わり
溶接にやってきました、H君です!
日々、汗を流しながらTIG溶接やスタッド溶接を頑張っています。
H君に溶接はどうですか?と聞いたところ、、、
「溶接は難しいですが、頑張って覚えたいです!!!」
と言っていました。
火傷や怪我には十分気をつけて頑張ってほしいです。
みなさんこんにちは。
チームHIRAのZONOです。
今回は溶接のニューフェイスを紹介したいと思います。
7月のブログでは仕上げの研修として紹介されましたが、仕上げの研修が終わり
溶接にやってきました、H君です!
日々、汗を流しながらTIG溶接やスタッド溶接を頑張っています。
H君に溶接はどうですか?と聞いたところ、、、
「溶接は難しいですが、頑張って覚えたいです!!!」
と言っていました。
火傷や怪我には十分気をつけて頑張ってほしいです。
皆さんこんにちは。
最近涼しくなって、過ごし易くなってきました 😀
季節の変わり目なので、体調管理には気をつけていきましょう。
このブログを書いているのは、9/16(土)なのですが、近づいてきました
大型で強い台風18号 😥
明日17日の朝には上陸し、予報では日本列島を縦断しそうです。
土砂災害や河川の氾濫が無ければよいのですが・・・
せっかくの休暇も潰れてしまいそうですが、「平日に来て仕事に影響が出るよりいいか・・・」と自分に言い聞かせています。
台風対策をしかっり行い、上陸に備えたいと思います。
チームHIRA 福
こんにちは (^-^*)/
だいぶ秋らしくなり、朝晩が涼しくなってきました!!
肌寒くなってきましたので、みなさん風邪などには
気をつけてくださいねd(@^∇゚)/
今日は先日、鹿児島県経営品質賞受賞で知事賞を
頂き、お祝いでたくさんのお花を頂きましたので紹介しますヽ(=´▽`=)ノ
こんなにたくさんの胡蝶蘭を頂きました 🙂
ありがとうございます(*´∇`*)
ふと、気になったので胡蝶蘭の花言葉を調べてみました!!
胡蝶蘭は色でそれぞれ花言葉が違うようですが、
すべてに共通の花言葉は「幸福が飛んでくる」だそうです。
白の胡蝶蘭は「清純」、ピンクの胡蝶蘭は「あなたを愛する」
という花言葉があるそうです。
とてもポジティブで縁起のいい花言葉ですね(*´∇`*)❤
お花があると、会社が華やかになりいいなぁと思います(o^∇^o)ノ
ありがとうございました!!!
チームYASU MARI
お疲れ様です。チームYASUのYです。
今回は工程内で「この人がいない。仕事が回らない。」といった状態を
打開する為に、頑張っている2人を紹介したいと思います。
下の写真はN君のコーキング作業の様子です。
下の写真はM君の削り作業の様子です。
2人から「慣れない作業で悪戦苦闘していますが、早く習得出来るように
頑張りたいです。」と、頼もしい言葉をもらいました。
2人とも一緒に頑張っていきましょう。
みなさんこんにちは。
チームYASUの鎌です。
今日は9/9日に行われた1STグループの歓迎会の様子をご紹介します。
まずは恒例のT氏による乾杯の挨拶。
続いて、新入社員による挨拶。
とても楽しい歓迎会になりました。
次回の飲み会が楽しみです。
みなさん こんにちは 😛
家族参観日の午後の部第3弾を紹介致します 😀
午後からはヨーヨー、スーパーボールすくいなどがあり
子供達も必死で取っていました 🙄
暑かったせいもありカキ氷を何杯も食べて美味しそうでした 😀
スイカ割りでは、大きなスイカを真っ二つにして気迫溢れる
叩き方をみんな披露していました 🙄
楽しい時間もあっという間に過ぎて子供達もお父さん、お母さん
の職場が見れて大変興奮しておりました 🙂
準備して頂いたFWの皆様お疲れ様でした 😛 また、来年の参観日にたくさんの
子供達が来てくれることを願っております。
この写真みなさん何かわかりますか?
右から左上に飛んでる飛行機雲みたいなのですが、
なんとロケットです 2017年8月19日の
午後2時29分に種子島宇宙センターから打ち上げられた
みちびき3号機でした 🙂
子供達も親も超びっくり貴重な体験をする事ができ感謝・感激です 😆
サプライズありがとーーー
チームNW 飯
皆さんこんにちは 🙂
先日投稿しておりました、家族参観日の第2弾です(^o^)
今回は午前の部を紹介したいと思います 😛
午前の部では、会社説明・工場の現場見学・工作等となります(^^)
工場の現場見学では、お父さん・お母さんたちの働く姿を見てもらいました 😀
一生懸命働く姿を見て喜んでもらえました(*^_^*)
工作では毎年テーマが違いますが、今回は「ジバニャン」をモデルにした作品となりました。
次回は午後の部を紹介したいと思います 😛
お楽しみに(^.^)/~~~
チームNW KN
皆さんこんにちは、チームWの和です。
8/19日に開催しました、家族参観の様子をご紹介したいと思います。
家族参観とは、チーム薩摩伝を中心に企画・運営をし、
従業員の家族・親族を対象に藤田ワークスをもっと知ってもらおう。
お父さん・お母さんはこんな仕事をして頑張っているんだよと、子供たちにアピールする機会です。
この日は、親子出社も見受けられます。
上写真は、今回のスケジュールです。
10時スタートなので、親子出社した子供たちは時間になるまで、
大会議室のプロジェクターで映画鑑賞です 。
その間に、薩摩伝の皆さんは、レクレーションの準備!!
暑い中、慣れない作業を一所懸命していました。
この後、工場見学→レクレーションと続きます。
続きは、また後日紹介いたします。
家族参観後半には、BIGサプライズが・・・・。
お楽しみに。(^^)。
どーもー チームWの龍です。
本日は、7月の連休中に製作しました私物をご紹介します。
えっ、私物? 私物を作ってもいいの? と思う方もいらっしゃると思いますが安心してください。
ちゃんと社長許可を得て製作しております。
過去のブログにもありますが、弊社では板金加工教室という仕組みがありその制度を利用
させていただいての製作です。
CADで絵を描きまして。
材質は、鉄100角のパイプを組み上げて約全長7.5M 幅1.3M 高さ2Mの大きさです。
海水に浸かりますので溶融亜鉛メッキを施してあります。
どのように使用するかというと、台風対策とメンテナンス時に使用します。
車でけん引してから
海にドボンと沈めます。
この上にボートを載せて
引き上げ完了です。
この間の迷走台風 5号は7月21日午前9時頃発生してから消えるまで
18.75日掛ったと新聞に書いてありました。史上3番目の長生きだった様です。
迷走してたので完成が間に合うか心配でしたが間に合ってよかったです。
引き上げてみると、たった1年で船底はフジツボだらけした。
これから、とても難儀な船底清掃・塗装が待っています。
製作にご協力頂いた方々へ
この場をお借りいたしまして、ご協力感謝申し上げます。
ありがとうございました。
チームW 龍
みなさん、こんにちは 😀
毎日、暑い日が、続きますね。
そこで今回は、暑熱対策の紹介をしたいと思います 😆
自分達で出来る建屋の暑熱対策として、日よけの設置と工場内冷気の導入を行いました。
上2枚は日よけ設置の写真で、下が工場内冷気を頂いている写真です!
これから夏本番ですが、熱中症に気を付けて頑張ります!
チームHIRA 秀