ありがとうございます
代表の藤田です。
5月03日に長女、恵理菜と晴彦さんが結婚の儀を滞りなく納める事ができました。
披露宴では、上司の方々や先輩、そしてとても大切なお友達に祝福され、二人はとても幸せそうでした。また、藤田ワークスとリプス・ワークスとビジネスパートナーの皆さんからも沢山の祝電やお祝いを頂きおかげさまで最高の披露宴となりました。私たちは感謝の気持ちでいっぱいとなり、そして、祝福される喜びに浸り、とても感動いたしました。新郎新婦に変わってお礼を申し上げます。
親ばかではありますが、感動の一コマを、皆さんにご報告いたします。



若輩者の二人ですが、今後とも末永くお付き合いの程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
ドローンの活用プチ話
5月も終盤となり、5月病にもならず無事に過ごしております。
桜島も少しずつ活発になり、来年の西郷どんに向けた準備に入りました。
さて、先日、鹿児島高専主催のドローン活用技術研究についての発表がありました。
地元企業と鹿児島高専が合同で取り組んでいる産学連携の一つです。

鹿児島県では、農業分野での鳥獣被害が年間4億円強発生しています。
ここに、ドローンを活用して撃退できないかという取り組みです。
また、米国では80万機が登録されているのに対し、日本は1万機レベルだそうです。
これからのビジネスなんだろうと感じました。
研究成果として、短期間でドローンの試作も行い、発表会当日もテスト飛行していただきました。


ドローンは何かと事件を起こしていることから、勝手に飛ばすことが出来なくなっており許可承認が必要となっています。
ちなみに、ドローンは電子制御で飛ばす構造なので、ソフトがカギとのことです。
ラジコン世代としては、メカが大事という時代から大きく変化したと感心しました。
あーあ、ラジコンが懐かしい。。。
byあっきー
社内工程見学会
みなさん、はじめまして 😛 。
今年度から新しくブログメンバーとなりました。チームNWの小五です。
私たちの会社では、社員のための、社内工程見学会というのを行っております。
目的は”知らないことが無い”です。
新しく入社された方や、1つの工程に長く従事され、自分の職場以外の作業内容に興味を持っている方など中心ですが、社員の方なら誰でも参加できます。
工場長が案内し説明して回りますが、各工程ごとにリーダーの説明もあります。
下の写真が曲げ工程での見学会の様子です。

こちらが溶接工程の様子です。

私も説明しましたが、わかりやすく、簡潔に説明するのは難しいですね
。
新しい方だけではなく、ベテランの方も参加すると、新しい発見があるかもですね
。
曲げグループ配属
皆さんこんにちわ

チームNWのM.Oです

さて今回紹介する事は自分の方が
1ST STAGEグループからジョブローテーションで
曲げグループに配属になりましたので少し紹介したいと思います

業務内容は製品になる1枚の板を使い曲げ加工機で90度などに加工して1つの製品にしていきます


この1枚の板状の製品を

このように90度に曲げて製品を作る工程です

最近は1人で設備を動かせるようになってきたのですがまだまだ初歩的なミスが多く先輩方に助けられています

まだまだ半人前でなにも分かってない自分ではありますが先輩方にいろいろ聞いて1日でも早く仕事を覚え、そして何よりも仕事を楽しんで行きたいと思っています

一日の始まり
若葉の緑もすがすがしい季節となりました。
初のブログ投稿となります
チームWの(k-y)です。
今回は一日の始まりをご紹介したいと思います。
まずは・・・掃除から

みなさん真剣です。
そして各グループにて朝礼


連絡事項と経営理念と品質方針の唱和を行うのが一日の始まりです。
いい一日のスタートをきめるためにも気合を入れて
掃除と唱和をおこないたいものです。
マイスポット プチ改善
皆さんこんにちは
今回は、腰痛対策として マイスポットの「水平ガン」のプチ改善を実施しましたのでそれの紹介をいたします。
スイッチ兼保持部が「水平ガン」の先端に近い部分にあり 前傾姿勢で約1000打点のスポットをしないといけないため腰に負担が掛かっていました。
下の写真が 改善前の「水平ガン」とスポット時の姿勢になります。

対策として 水平ガン固定用のナット部分を利用して取手を取り付けました。
当初の位置より200mmほど後退でき左側へ250mm持つ部分が長くなったことにより 前傾姿勢を解消でき腰への負担が 軽減できました。
下の写真が改善後の「水平ガン」とスポット時の姿勢になります。

これからも プチ改善を実施し体への負荷を軽減しつつ
確実な製作ができる環境を増やしていこうと思います。
チームW 壱
製造指示書
みなさんこんにちは
やっとすごしやすい日が続くようになってきましたね
今回のブログは製造指示書についてお話したいと思います。
当社で作っている製品には一つ一つに製造指示書または試作指示書が付いています。それに沿って製作していき梱包まで終わって初めて製品と分かれます。その後は検査に戻してもらいお客様、納期別に箱に保管しています。保管期間は一年間と決まっています。

一ヶ月もしないうちにチームPだけでもこれだけ溜まってしまいます

なので別の保管場所に今度は月ごとに並べて古紙回収のときに分かりやすいようにしています。また、何かあった時にも探しやすいです(何も無いのが一番なんですけどね
)
この部屋に探し物に来ないように毎日、しっかりと検査をしていきたいと思います。

チームHIRA 脇ちゃん
新入社員紹介
みなさん、こんにちは。
チームHIRAの福です。
肌寒い日があったり、暖かい日があったりなので、体調管理には気をつけましょう。
新年度になり、ブログ担当者が半数入れ替わりました。私は後一年!がんばって行きたいと思います 😛
さて今回は、4月に入社した、新入社員を紹介します。

現在、溶接・仕上げ工程で新人研修を行っているFさんです。
意気込みを聞いたところ、「早く仕事を覚えられるように、がんばります!」とのことでした。
慣れない仕事や女性にとっては重い製品などもあるので、きついこともあると思いますが、安全第一でがんばっ
て下さい
チームHIRA 福
私の相棒
こんにちは~
今年度から薩摩伝 兼 ブログメンバーになったチームYASUのYです。
今回は私の相棒を紹介したいと思います。
電気サンダーを持つには、私の手のひらは小さく疲労がくるのも早いうえに手首に痛みを感じる程でした 😥
そこでグループ長に相談したところ、Happyな知らせが届きました。
普段使っているエアーサンダーよりパワーがあり、電気サンダーよりグリップが細いエアーサンダーを購入していただきました。

左は通常のエアーサンダー 中央が私の相棒 右が電気サンダーです。
それからというもの痛み・疲労感も軽減され、今では私の大切な相棒です。
この相棒と頑張っていきたいと思います。
TC600L紹介
こんにちは~ 🙂
今年度からブログメンバーになったチームYASUの鎌といいます。
今回は私が担当している加工機を紹介したいと思います。

TRUMPF社のTC600Lです。
レーザーとパンチによる複合機で、TRUMATOOL(自動金型交換)と

SheetMaster(自動材料搬入装置)による自動運転が可能です。

2000年に導入され、今年で17年になります。
私もTC600Lと頑張っていきますのでどうぞ宜しくお願いします。
チームYASU 鎌