第40回生産動向説明会
梅雨真っただ中の鹿児島です。
先日は、線状降水帯が発生し、交通機関もマヒしました。
今年の梅雨は短期間と予想されていますが、降水量は同じと考えると、瞬間的には大雨になるので
土砂災害などに十分注意しなければなりません。
さて、6月21日に毎年恒例の第40回生産動向説明会が開催されました。

年2回実施しているこの説明会も20年間行っており、ビジネスパートナーとの絆を深める機会として
定着しております。当社の規模で行う生産動向は、予測が外れることもしばしばですが、
当社の考えを、各マネージャーがそれぞれの切り口から説明することで、相互理解が深まり、
顧客価値提供にも良い影響が起こる好循環の場と位置付けております。
上期に開催される場では、外部講師をお招きし、講演も開催しております。
今年は、九州経済研究所の古江様をお招きし、今後の経済動向についてご講演いただきました。
ありがとうございました。

これからも50回、60回と回を積み重ね、良い関係が構築できる場としても継続してまいります。
byあっきー
ゴルフ愛好会
皆さんこんにちは。
数年ぶりのブログ担当になりましたN/Yです。
鹿児島は梅雨の最中ですが、たまに気持ちのいい快晴の日もあります。
話は変わりますが藤田ワークスにはゴルフ愛好会(会社非公認)がございます。
メンバーは減少、高齢化傾向ですが昨年20代のメンバーが加わりました 
若いので成長も体力も著しく、ついていくのが困難です 
愛好会のメンバーを増やしていけるよう,地道なロビー活動を行いたいと思っています。
従業員の皆さんいつでもメンバー募集してますよ。

新しい仲間
皆様ご無沙汰しております。
この度、久しぶりにブログ担当になりました。チームWTのがっしーです。
ふと気になったので前回から何年経っているのか調べてみたところ2017年3月まで担当していました!!
約7年振りの投稿ですが、これからも色々発信できたらと思います。
5月から私が所属するSFグループの設計工程にK君が配属になりました。
基礎作業を中心に仕事を教えているのですが、覚えが早く理解しながら作業を行っています。
また、私も指導する側として新しい発見があったりするので大変勉強になります。
これからもお互いに切磋琢磨して頑張って行きます!!

チームWT がっしー
褒章制度
みなさん、こんにちは!
鹿児島は梅雨に入り、本格的に雨の季節となりました。
さて、今日は当社の褒章制度のお話をしたいと思います。
この写真は、先月私が所属するグループの食事会の様子です。


実はこの食事会は、当社の褒章制度の副賞で開催させていただきました。
今回は、小集団活動(1位と3位)、年間MVP(品質優秀賞)のトリプル受賞のお祝いです
美味しい食事に、美味しいお酒、とても楽しい時間でした。
この他にも、善行賞・工夫改善賞・安全、品質標語表彰・誕生祝など多くの表彰、褒章制度があります。
社員の頑張りを評価してもらえる、うれしい制度です。
これからも、しっかり結果を出していけるよう頑張ります!
チームS T.S
FCO配属
はじめましてチームSのYです!
暑くなって来ましたね!僕は日焼けで真っ黒になりました!
この度Yは念願のFCOに配属になりました!
希望通りの配属、更に左利き用のノギスを託されたので仕事がより一層楽しくなりました!
7036Bを任されたのでしっかり責任を持って仕事していきます!僕はL曲げを担当してます。
配属になって覚える事だらけですが、分からない事はしっかり聞き、メモを取りながら先輩達に近づけるように頑張っていきます!
皆さんも頑張りましょ!!!
これからお世話になる機械なのでしっかりと手入れをしていきます!
ステキな環境(*^^*)
こんにちは
チームRMのMIです
天気が悪い時は蒸し蒸しして過ごしにくいですが、ここ最近晴れ間が見えて気持ちがスッキリ爽快です
さて、弊社は国分にあります上野原テクノパークの工業団地の中に位置しております。
2つの工場をもっており、私は霧島工場(本社)の方で業務をしておりますが、
道路を挟んだ向かい側にあります国分工場に足を運んだりすることもあります
その際、とっても気になる空だったのでパシャリ


大きな空を見上げて、エネルギーをチャージでき、業務に取り組むことができました

また帰る際には緑いっぱいの通勤路を撮影。ステキな風景でした

お時間のある時は、是非上野原テクノパークへお越しください
きっと癒される事間違いなしですよ

焼け取り室の新パソコン
こんにちは
チームRMのBです。
焼け取り室に新しくパソコンを設置されました。
焼け取りでは目合わせ表を確認するのにパソコンが遠く大変でしたが、今回のはすぐに確認出来る場所にある為とても快適です。
上手く活用して作業効率を上げて行きたいです!
初めまして。
初めまして。
ブログ担当になりました、tです。
よろしくお願いします。
初投稿は配属されて1ヶ月の感想をまとめたいと思います。
1stに所属してから1ヶ月ちょっと経ちました。
私は現在5030の操作を任されています。
毎日加工することが楽しく新しいことを覚えることがとても楽しいです。
下の写真が私が作業している、5030の写真です。
まだまだ一部しか作業を教わっていないのでネスティングやリフトなど少しでも多くの作業ができるようになりみんなの力になりたいと思います。

私の楽しみ
今年度よりブログ担当になりましたSです。
よろしくお願いします。
実は私にはちょっとした楽しみがあります。
それは、会社の清掃を担当しているSさんがお世話をしている植物の成長を見ることです。
その植物達は昼食を食べる食堂に置いてあります。
もともと花が大好きと言うわけではないですが、昼食を食べる時に植物を見て
前より大きくなってる、蕾が出てきたなと少し気にかける自分がいました。
最近では暖かくなり花も咲いており、少しだけ幸せな気持ちにさせてもらっています。
先日はアジサイを持ってきたよと言っていました、もちろんそれにも私は気づいています。
そろそろ梅雨がやってきますが、アジサイの成長を見守りながらジメジメした梅雨を乗り越えたいと思います。

胡蝶蘭

アマリリス
設備機紹介
皆様、お疲れ様です 
入社もうすぐ25年目のIです。
本日は設備の紹介をしたいと思います。

私が入社して以来、ずっと使用している精密切断機です。
0.5ミリの砥石に水を長いながら切断する機械です。
目盛りに合わせて切断する為、精度も良く切れ味も最高です。
FWの長い歴史の中で長きに渡り活躍を続けて今も尚、動き続けている素晴らしい機械です。
生産技術の皆様いつもメンテナンスや修理ありがとうございます。これからも大事に使用していきたいと思います。