EN
EN

カテゴリー: 会社紹介

只今 勉強中!

会社紹介 2024年8月5日

パリオリンピックが開催されています。毎晩、心が震える試合に感動でいっぱいです。

選手の皆さんの決してあきらめない姿勢は勇気をもらいます。

本命が負けたり、ダークホースが現れたり、やっぱり強かったなど悲喜交々です。

寝不足は熱中症の原因にもなりますので、ほどほどにと思いつつやっぱり見てしまいますね。

 

最近、将来のありたい姿を考える上で、世の中の動向を伺う上でもGXについて勉強中です。

GXとはGreen Transformationの略で次のように定義されています。

2050年カーボンニュートラルや、2030年の国としての温室効果ガス排出削減目標の達成に向けた取組を経済の成長の機会と捉え、排出削減と産業競争力の向上の実現に向けて、経済社会システム全体の変革。

このような社会をどのように実現するのかを東京工業大学のGXIに加入し勉強しています。

下記URLを参照

東京工業大学 グリーン・トランスフォーメーション・イニシアティブ (Tokyo Tech GXI) (titech.ac.jp)

 

視察では東京の京急バス所有の水素燃料バスに乗って水素ステーションの見学を行いました。

羽田空港の燃料事情も、水素の活用などカーボンニュートラルに向けた取り組みの発表もあり、

交通インフラの実情と合わせて、2050年までの準備などを知る機会となりました。

 

 

当社の関わる製品にもカーボンニュートラルに貢献しているものが多数あります。

今後もこのようなことを学習し将来像を明確にしていきたいと思います。

 

byあっきー

 


家族参観大作戦!今年の夏は子供たちが板金パズルに挑戦!

会社紹介 2024年8月2日
おはようございます!Takeuchiです。

前回、Y君が投稿したボウリング大会のブログを楽しんでいただけましたか?
実はこのボウリング大会、薩摩伝が企画しているんです!
※薩摩伝の紹介ブログ→ https://fujitaworks.com/%e8%96%a9%e6%91%a9%e4%bc%9d-3/

従業員の皆さんが互いに繋がり、コミュニティの力を深めることを
目的として様々なイベントを企画しています。

そして、次に予定しているイベントは「家族参観」です!
このイベントでは、従業員のご家族をお招きして、
弊社のことをもっと知ってもらう機会を作ります。

家族参観の目玉は、子供たちをメインとした板金工作です。
毎年、何を作ってもらおうかと頭を悩ませるのですが、
今年はなんと「パズル」を作ってもらう計画を立てています。
子供たちが自分の手で作ったパズル工作は、
夏休みの素敵な思い出の1ページになること間違いなしです!

このイベントが皆さんにとって楽しくて特別な時間に
なるよう全力で準備を進めています。
皆さんに会えるのを薩摩伝メンバー一同、心から楽しみにしています。
どうぞお楽しみに!

 


ボウリング大会🎳

会社紹介 2024年7月31日

皆さんこんにちは! チームWTのYです。

先日ボウリング大会がありました!

1チーム4人のチーム戦が行われ、上位三チームには景品が送られました。

たくさんの人が参加し、とても楽しいイベントになりました!

また来年も参加し優勝をめざしたいです🏆


例年より暑い夏を過ごす為に💦

会社紹介 2024年7月29日

皆さんお疲れ様ですチームWTのYです

今年の夏はとても暑くなっています

工場内も暑く、とても蒸し暑いですが、、皆さん水分補給や塩分を取り熱中症予防をしていきましょう💪

またコロナなども増えてきているので、手洗いうがいもやっていきましょう💪


勲章制度 「ゆたか」

会社紹介 2024年7月24日

みなさん こんにちは!チームSのKです。

梅雨明けからの猛暑きついですね~💦 熱中症に注意して猛暑を乗り切っていきましょう 😀

さて今回は7月から始まった勲章制度について紹介致します。

 

 その名は『ゆたか』

・ゆたか(添付写真)を受け取った人は、

・1週間経ったら次の人を選んで渡す(毎週金曜日)

・必ず選んだ理由と素晴らしい事を伝える

・自分の作業場、机など多くの人から見える場所に置いておく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も早速いただきましたが、日ごろ言われない事を言われるとかなりテレます。

一週間後に素晴らしい所と感謝を込めて別な方に渡しましたが、やっぱりテレます。

これから色々な方々の素晴らしい一面がたくさん見れるといいですね。


新人さん いらっしゃ〜い

会社紹介 新入社員紹介 2024年7月22日

全人類のみなさん こんにちは

チームSのRSでございます。

本年度も気づけば3ヶ月経過し、夏本番ですね

水分補給して熱中症に注意しながら過ごしましょう。

さて、今年も新入社員の教育が始まっているのですが、自分の所属するFCOグループでは、現在O君が教育中です。教育始まって2週間ほど経っているのですが、意気込みというか曲げ(カシメ)をやってみての感想など聞いてみました。

カシメ作業では、図面を見て表に凸か裏に凸かなど、どれだけ要領よく、早く丁寧にミスなく作業をするかなどを考えながらするのがすごく楽しいです。1日1日レベルアップしながら作業をしていきたいと思っています。

との事でした。

これから曲げ作業もドンドン覚えてもらうので、ケガのないように、安全第一で作業していってもらおうと思います。


産業廃棄物処分場視察

会社紹介 2024年7月18日

こんにちは 。

便利で豊かな生活が「大量生産・大量消費・大量廃棄」を生み出した結果、多量のごみが排出され、自然環境の破壊・汚染という不安を生み出すとともに「貴重な資源の無駄遣い」という深刻な問題を引き起こしています。当社では、環境方針でも掲げているように、3R活動に力を入れています。この活動を行うために、限られた資源を有効活用し、廃棄物の削減に努めていくための適切な処理を行っています。

そのなかでも産業廃棄物の処理に関しては専門企業様に依頼しておりますが、廃棄物処理及び清掃に関する法律(第12条第7項 排出企業責任)に対する巡視を3年に1度行うようにしています。これは弊社から出た産廃が適切に処理されている事を確認する視察となっています。

今回は2社の視察を行いました。

まずは、廃木材を処理して頂いている前田産業㈱様

こちらは、霧島市霧島に処理場があり、弊社からは木パレットの廃材として出たものを畜産の敷料やボイラー用燃料の木材チップなどに形を変え再資源としていただいています。チップ加工する高速粉砕機はドイツ製との事でなかなか目にすることの無い設備も確認する事が出来ました。再資源化率も粗100%近いとのこと。マニフェストも確認出来、適切な処理をしていただいている事も確認出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塗料スラッジ混在廃水や廃油、廃アルカリ等々を処理いただいている、ジャパンウェイスト(株) 様

こちらは鹿児島市谷山に工場があり3直4交代制で24時間年間 300 日稼働されています。こちらでは、医療系感染性廃棄物が多く見受けられましたが、弊社からは塗料スラッジ混在廃水や廃油、廃アルカリ、廃ウェスなどを処理していただいています。

ロータリー焼却炉や固定焼却炉などを見学しましたが、自動化設備に近いものとなっており、1 日 75~80 トンを処理されています。もちろんマニュフェストも確認でき適切に処理して頂いておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このような企業様がいらっしゃるお蔭で我々も安心して事業に取り組むことが出来るのです。

当日は案内いただき有難う御座いました。

今後とも宜しくお願い致します。m(__)m    QM


緊急時対応訓練を実施しました。

会社紹介 2024年7月17日

みなさんこんにちは 😛

社内では自衛消防隊年間スケジュールにより

今月は曲げ機オイル漏れによる緊急時対応

訓練を実施しました。工場内で設備のオイル

漏れが発生した場合、どれだけ早く適切な

対処ができるかが重要で、対処が遅れれば

遅れるほど汚染被害や浄化にかかる費用が

発生します。その他にオイル漏れによって

転倒などのリスクも考えられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は工場中央部でのオイル漏れを想定し

オイルフェンス、油吸着マット、進入防止

ロープの設置をおこないました。

油漏れに対する訓練や準備を怠ると、屋外

や河川に流れ出て膨大な環境への被害を

招く恐れがあります。事前に迅速で適切な

対処方法を頭に入れ共有し、油漏れを想定

した訓練をしておくことが重要だと思いました。

 

PM記

 


給付金申請は忘れずに!

会社紹介 2024年6月27日

総理は賃上げと減税の効果がだんだんと出てきているとのコメントですが・・・

皆さんは定額減税の効果はいかが感じているでしょうか?

最近は、昨年の納税額をベースに減税額を控除できない方に差額を給付金として支給するための申請書が届いている方がいらっしゃいます。申請を行わないと給付金が支給されないので、書類が届いた方は忘れずに各人で手続きをおこないましょう!

このように給付も行うのであれば、最初から皆に給付金で支給すればよかったのに・・・事務コストは何も考えていない政策だなと感じてしまいます。

会社の担当者や行政の担当者は事務作業で大変だとお察しします。(お疲れ様です。)

法律の制定や予算の議決などをおこなうのは国会です。次回の衆議院議員選挙は2025年ですのできちんと選んで投票しましょう。

東京都知事選挙は立候補者56名と多数の立候補者で盛り上がっているのだと思いますが、公開討論会は現職の小池さん、蓮舫さん、石丸さん、田母神さんの4人で行われ、論戦がヒートアップしていました。実はその陰で会社のある鹿児島県知事選挙も同じ7月7日に行われ、3人の候補者で選挙戦が行われています。

今後の都政・県政は誰に託しますか?選挙に行って1票を投じましょう!!


20年目の第40回弊社生産動向説明会懇親会へお客さまがいらっしゃいました

会社紹介 2024年6月26日

代表の藤田です。
弊社生産動向説明会と懇親会が6月21日に行われ、偶然ですが隣の会場で今月3日に65歳を迎えられた大相撲陸奥親方(元大関霧島)の日本相撲協会定年の宴席が行われており弊社懇親会にも中重霧島市長と陸奥親方がご挨拶に来て下さいました!!

陸奥親方は定年後も各界に残り相撲界の将来を導くとの事です。
定年は大きな節目ですが、元気いっぱいの陸奥親方にはまだまだ大きなミッションがあります。
その一つは若い世代を引率する大切な「世の中の役に立つ」役割です。

私の同僚にも80歳で若者に支持され尊敬されるダンディーがいます!
ダンディーの日々奮闘 活躍のお陰で会社も若者も成長しており社員のみならず、社長としても感謝の気持ちで一杯です。
「世の中に役立つ」に年齢は関係ないですよね!
定年を迎えた皆さん85歳を目標に現役で活躍しましょう!!


Internet Explorerでは閲覧できない内容がございます。その他のブラウザをご利用ください。