第25回霧島市・上野原縄文の森駅伝大会
3/13(日)に第25回霧島市・上野原縄文の森駅伝大会が開催されました。今回は25回目の節目に当たるという事で記念競技として25km走や25人26脚 25m走など例年には無い競技も企画され、大変な盛り上がりを見せておりました。
藤田ワークスも毎年駅伝の部に参加させていただいており、今年は2チームで参加しました。
↓今回駅伝を走ったメンバーです。

詳細な結果は、また後日となりますが、速報レベルでは1チームはなかなか良い結果が残せているようです。
また来年も参加出来ればと考えております。

チーム池 hama
(有)望月塗工研究所にて修行中です!
こんにちは、代表の藤田です。
今回は、日本有数の塗装技術を誇る(有)望月塗工研究所にて研修中の和田くんの紹介です。
難易度の高い「鋳物パテ」のご指導を頂いている風景です。

望月社長(左)に直接、吹き付け作業のテクニックを伝授していただいている和田くんです。

塗装業界のレジェンドこと、望月会長です!
塗装の極意をご丁寧にご指導いただいています。ありがとうございます。

(有)望月塗工研究所の素敵な皆さま、ご丁寧なご指導に心から感謝致します。

城南ブレインズ(異業種交流会)の定例会にも参加し、マネージメントについても学びました。

今回の研修で、更にスキルアップした和田くん!
今後、藤田ワークス塗装事業のグループカンパニー化に向けて一歩前進です。
将来が楽しみです。
Happy Birthday!!
2月と言えば・・・そうです!弊社社長の誕生日
です!!
今年もお祝いしました 
貴重な映像です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

こんな蝶ネクタイもしていただきました!!


そして皆さんと楽しく盛り上がりましたね~

ご子息も2月生まれで合同の誕生祝いの様子です。
今年はとっても楽しみなことがあるそうです・・・・・
(守秘義務があるので言えませんが・・・笑)
いつまでも元気に、そして素敵に年を重ねていってください
y
板金の魅力!
blog担当のあっきーです。
2月11日に、NPO法人鹿児島人工衛星開発協議会主催の『工場見学ツアー “下町ロケット?!”』で、当社を見学に来られた方々より、板金っていろいろなものが作れるんですね。と言われました。とっても嬉しい声でした。

写真は、わたしがいいなぁと思う作品のひとつです。
シンプルな中に板金によって質感が表れています。バルサ材とは異なる印象を与えます。
ちなみに、これは非売品です。
![20160302_092825[1]](https://fujitaworks.com/wp-content/uploads/2016/03/20160302_0928251-1024x576.jpg)
ねじり治具
こんにちは
今回、特殊な製作依頼があり担当することになりましたので紹介します。
依頼内容:材料SPCC、t1.0、幅10mmを90°ねじり。
弊社は、工業用精密板金業務を行っており折り曲げ、ロール曲げが主で、ねじりはむか~し誰かが万力、モンキースパナで製作してたかなの遠い記憶です。おのずとてげてげ曲げだったと思います。
今回、精密板金屋らしく治具を作って均一になるようにねじってみました。


結果、ご依頼されたすべて均一に綺麗にねじれました。 😉
チーム立和田:hiro
小集団活動の発表会が開催されました。
みなさんこんにちは。 😛
3月1日、2日に小集団活動の発表会が開催されましたので御紹介致します。
前回のブログで紹介のあった各チームが作成した資料を18チームが発表しました。
私は、残念ながら時間の都合で、自チームの発表は見れませんでしたが、
発表者から、「緊張しましたが、上手く発表できました。」の報告を聞いてほっとしました。
みなさん、資料作成と発表お疲れ様でした。 😛

チーム立 たっちー
小集団活動
みなさんこんにちは。
今回は、いよいよ押し迫った小集団活動の発表会に向けた様子を紹介します。
11月にキックオフした2015年度第2期小集団活動も
2/29、3/1の発表会を残すのみとなりました。
活動する18チームは、仕事の合間をぬって、どこも発表用の資料作りに大忙しです。
各チームどのような活動をしてきたのか、発表会がとても楽しみです。
写真は私達のチームのリーダーTさん。
パワーポイントが久々らしく、アニメーションにてこずっている様子です。

チーム立・たの
縄文の森駅伝メンバー 試走&壮行会
みなさん こんにちは
今回は縄文の森駅伝大会出場メンバーによる試走と壮行会の様子をお伝えしたいと思います。
2/20(土)に試走の予定となっていたのですが、当日の天気が雨の為中止になりました。
(当日まで各個人で練習を行うそうです。)
壮行会は予定通り行われました。

参加メンバーは恥ずかしがり屋が多いのか、あまり顔を見せてくれません(>_<)

お酒と会話も進んだ頃にもう一度カメラを向けると素敵なカメラ目線を頂けました。
この日の壮行会で、一致団結出来たと思いますので
去年の順位より良い結果が出ることを皆さんで期待しましょう!!
チーム東 プー吉
YAGレーザーロボット治具
みなさんこんにちは
今回は私が製作したYAGレーザーロボットの治具について書こうと思います。
お客様から注文を頂いた製品で水が漏れないように全て溶接して欲しいと連絡を受けました。
その製品は大きさもあり溶接機で溶接すると歪みが出て、修正に時間も掛かってしまいます。
そこで、歪みを大きく抑えることが出来るYAGレーザーロボットを使用する為に治具を考える事になりました。
ロボットは同じ動きを繰り返すので、治具の原点と固定方法がうまく出来ていないといけません。
悩んだ結果、写真の治具を完成させました。

製品はお見せする事が出来ないので写真は貼れませんが、歪みも抑えられ作業性も良くなり、良い品質の物が出来上がりました。
今後も様々な治具を作り、自分のスキルアップに繋げていきたいです。
チーム東 がっしー
棚製作
皆さんこんにちは
今回は製作した棚について紹介します。

こちらが製作した棚です。

棚板の下に支え棒があり、取り付け位置を自由に変えることができます。
棚板の枚数も自由に変えられるので、用途に合わせられる棚になってます。
私自身が設計したのですが、製作途中では上手くできるか不安もありました。
しかし、出来上がりや使用者からの意見では良好でした。
今後は製作した棚の改善点をみつけて、更に良い棚を作ろうと思います。
by チーム岩 aki