EN
EN

記事一覧

3月全体ミーティング

会社紹介 2013年3月13日

3月6日に今年度最後の全体ミーティングが行われました。
今月の工夫改善は表彰者9名、件数20件でした
DSCN1969_convert_20130312185714.jpg
2月末現在まで、提案件数377件、関与人員556名となっています
効果金額累計100万円まであと6.3万円 統計を取り始めてからの記録更新、3冠王達成となります
残り1ヶ月みんなで達成出来るように頑張ります
DSCN1985.jpgDSCN1987.jpg
DSCN1992.jpg
今回はこのメンバーが受賞しました おめでとうございます。
そして、3月生まれの皆さん誕生日おめでとうございます
DSCN1970.jpgDSCN1980.jpg
DSCN1982.jpg
by かねやん


マルチ化活動

会社紹介 2013年3月11日

みなさん、こんにちは
今回はマルチ化活動について紹介したいと思います
私の所属する曲げグループでは、現在マルチ化活動を実施しております
活動目的としては、スキルアップと短納期等に迅速に対応出来るグループ体質のさらなる強化です
下写真は、グループ員のU君です
DSCN1996.jpg
彼の場合「KOMATSU」シリーズのプレスブレーキに特化して作業を行なっておりました
しかし、マルチ化活動を計画的に実施し、約1年後には
他に3機種の曲げ機を操作出来るようになりました
DSCN1995.jpg
DSCN1998.jpg
U君だけではなく、他のグループ員に関しても同様にマルチ化を進めています
今後も計画的に実施し、お客様の要望に対してさらに迅速に対応出来るよう、
より高みを目指していきます
By ふくぞん


保全点検チェックシート入れ

会社紹介 2013年3月8日

先月末に設備の保全点検チェックシート入れの変更が実施されました
藤田ワークスでは、高い品質を維持する為、各機械に点検チェックシートを設け、
毎朝作業前に機械の点検を行い作業を開始しています
点検チェックシートの設置は、各機械によって様々な状態であり、統一されていませんでした
その為、設置状態が一番良かった、FCOGrの保全点検チェックシート入れへ、統一する事になりました
DSC_0306[1] DSC_0304[4]
以前の状態                    統一後の状態
統一された保全点検チェックシート入れは、以前より見栄えも良く、点検時の記入も行いやすくなりました
今後もお世話になるので、日頃のメンテナンスをしっかり行っていきたいと思います
BY 


新入社員の成長

会社紹介 2013年3月6日

2013年も早いもので、3月にはいり春が近づいてきました。
昨年、入社した新入社員も早いもので来月で1年が経過しようとしています。
FCOグループに配属になったN君です。大人の顔になってきました。
中村君 ぶろぐ2
毎日、一生懸命がんばってくれています。
中村君ブログ作業風景
毎日欠かさず提出している作業日報です。
中村君日報
何年後かに読み返すと懐かしく感じると思います。(本人だけの財産です。)
まだまだ教える事はたくさんあるので、しっかり伝えていきたいと思います。
by こーすけ


霧島工場 消防訓練

会社紹介 2013年3月4日

2月27日に霧島工場にて消防訓練が実施されました。
霧島工場溶接場付近から出火したと想定し、
通報訓練から避難誘導、避難後の連絡、
行方不明者の救助、消火設備使用訓練という流れでした。
今回通報訓練の一環として人生初の119番通報を経験しました。
とても緊張しましたが消防局へ無事に通報する事が出来ました。
実際の火事の際にはパニック状態になると思いますが
落ち着いて火災現場の状況を正確に詳しく伝える事が大切だと実感しました。
避難の様子
避難風景
行方不明者の救助
行方不明者救助の様子
消火訓練
消火設備使用訓練
火事が起きない事が一番ですが、
もしもの時はこの日の経験を生かして行動したいと思います。
by.みゆきーヌ


グラインダー講習会

会社紹介 2013年3月1日

先日、社内にてグラインダー講習会が行なわれましたので紹介します
講師はIさんです よろしくお願いします
13620271679541.jpg
まずグラインダーとは、研削砥石(切断といしを含む)を使用し、その回転運動によって
加工物の表面の研削又は切断を行う機械をいいます
今回は正しい取り扱い方や危険性などを中心に教えていただきました
13620271625390.jpg
砥石の仕組みや交換時の注意点、安全作業のために何をしなければいけないか
普段何気無く使用しているものでも、取り扱い方を間違うと危険だということを
改めて感じました
今後もこのような講習会を通じて、安全作業に対する意識を高めていけたらと思います
Iさん 大変勉強になりました ありがとうございました
by やーたく


花粉症

技術紹介 2013年2月27日

みなさん こんにちわ
インフルエンザにかかり予定よりアップするのが遅れてしまい申し訳御座いませんでした。
人生初でインフルになりどうなることやらと思いましたが、予防接種をしていたおかげで
予想していたよりは重症にならなかったので良かったです。
完治してだいぶたったところで最近、また鼻水が
でも風邪をひいた感じもしないのでもしや花粉症では
今まで杉に囲まれで生活してきたので気にしたことはなかったのですが
最近はPM2.5もあるので気になってしまいネットで色々と調べてみました。
↓この写真は良く目にするとおもいます。こんなにも大きさが違うんですね
PM25-1.jpg
花粉情報はテレビ等で情報を得ることはできますが
PM2.5はどうでしょうか
意外に情報はあるようで
鹿児島県では鹿児島市、鹿屋市、川内市、霧島市、いちき串木野市で計測を行っているようで
自分達がいる霧島市でも計測しているとは知りませんでした。
赤丸が環境計測地になりますがPM2.5は上記の5市になるそうです。
PM25-3-2.jpg
福岡方面に比べると比較的良い環境ですが、今後のためにも色々知る事が大事ですね
時間がありましたら色々調べてみてください。
byなべやん


2013年度に向けて

会社紹介 2013年2月25日

2/22~23の2日間で研修を行いました。
・2012年度の振り返り
・お客様の声
・従業員の声
等々を元に2013年度に対する計画を立てる合宿研修です。
CIMG3833.jpg
2チームに分かれ、過去のいろいろな資料やデータなどを
元にチーム内で討議し合います。
それぞれでまとめてから発表!
いろいろな角度から見て目指す所に整合した内容であるかが一番のポイントです。
そこには各チームお互いにいろいろな気付きが得られます。
CIMG3831.jpg
当社のあるべき姿をめざして2日間の時間はあっという間に過ぎてしまいました。
従業員のみなさんへしっかり伝えて確実に実行、実行
CIMG3834.jpg
2日目の研修を終えて皆さんホッとした感じですね ご苦労様でしたー

byはるさん


エクセル即効ワザ

技術紹介 2013年2月22日

皆さん、こんにちは
暖かい日が続いていたと思っていたら急にまた一段と冷え込んできましたね
体調管理にはお気をつけて下さい
さて今回は私の後ろに普段座っている工場長の机にある、ある本をご紹介致します
20130221_175115.jpg
その名も『エクセル即効ワザ 99』
業務上、エクセルを使用される方には必見です
私も普段からエクセルを使用する事が多いのですが、
データ整理に関する裏技や関数に関する知識など様々なエクセルのワザが満載です
私もエクセル作業で分からない事があるときは、こっそり読んで勉強しています
この本でエクセルのワザを憶えて作業性を上げたいと考えています
また価格も税込み700円前後と価格の割りに役に立つことが満載です
エクセルを使用される方は一度拝見してみては如何でしょうか
by:ISO


エコキャップ運動

技術紹介 2013年2月21日

皆さんこんにちは
藤田ワークスでは社会貢献の一環としてエコキャップ運動を行っており
毎月、たくさんのキャップが集まります
各工程ごとにキャップの集計を行っているのですが1STステージグループでは回収箱にちょっとした
工夫がされてました
ブログ
なんと回収箱をペットボトルで製作していましたなんともエコな製作で勉強になりました
一人ひとり回収箱が分けられていたので皆さん個人の目標に向けて頑張っているんだなあと思いました
コナガ


Internet Explorerでは閲覧できない内容がございます。その他のブラウザをご利用ください。