EN
EN

記事一覧

当たり前になっている大事なもの

会社紹介 2012年12月5日

今回は当たり前になっているのですが、藤田ワークスになくてはならない物を
紹介したいと思います
弊社では製品を製作する為に板材からの加工になるので、材料を業者より入荷しています。
材料と言っても入荷時の材料の重さは重いもので 約2t ほどのあるので
人力では到底運べません
そこでなくてはならない物がフォークリフトです
   PC040084.jpg       PC040086.jpg
     リーチ式は国分工場で使用              カウンター式は霧島工場で使用
               現在この2台が大活躍しています。
その他に、抜き加工を行うときに材料を装置に仕掛けたり
出荷時の積み込みなどにも使います。
フォークリフトが無くては生産に大きな遅れが発生してしまうほど
藤田ワークスにとって大切な物です。
故障などしないように、日ごろから日常点検も欠かさず行い
これからも大事に使っていきていですね
BY:NEW


スポーツ大会続編

技術紹介 2012年12月3日

寒さも本格的になり、私は毎朝なかなか布団から出れません
ノロウイルスもかなり流行っているみたいですが、みなさんは大丈夫でしょうか?
手洗いうがいを徹底して、自分の体は自分で守りましょう
先日、ブログで紹介致しましたスポーツ大会の続編という事で今回は打ち上げの様子を
少し紹介致します
今回の打ち上げは、みんなの様子がいつもと全然違いました
全員が昼間のスポーツ大会でハッスルし過ぎて、もう力が残っていませんでした
HI3E0192_20121130173229.jpg
疲れてはいますが、みんなスッキリしたいい表情している気がします
スポーツ大会全体を通して感じたのは、各チームが優勝を目指し同じ方向を向き、
共に助け合い最後までプレーしていました
今後はこのチームワークを仕事でも大いに発揮していきたいと強く感じました
by  たなぴー


垂れ幕

会社紹介 2012年11月30日

11月16日に行われた生産動向説明会。
当日の事については、数日前のブログにあったと思うので、
(まだご覧になっていない方はこちらをご覧ください。)
今回はそのちょっとした裏側について書かせていただきたいと思います。
生産動向説明会の会場設営などを毎回行っているのは企画支援グループです。
講演会の垂れ幕も企画支援が用意するのですが、
2012113001
↑少し見えづらいかと思いますが、丸の部分が垂れ幕です。
これを書いているのはグループ長のHさん。
写真を撮っていいか聞いたところ、顔出しNGだと言われたので、
書いている姿だけ撮らせていただきました。
2012113002
紙に鉛筆で字を書くのとは違い、筆の使い方や運び方があって非常に難しいものだと
思っているので、こういうことがさらっと出来るというのは凄いなと思います。
今回、大きく触れたのは垂れ幕についてでしたが、
この他にも資料の準備などを行っています。
写真は残念ながらすっかり忘れており撮っていないので、
その状況はお見せできませんが、また次の機会に。
写真も忘れないようにしたいと思います。
by NS


スポーツ大会

技術紹介 2012年11月28日

11月23日に藤田ワークスのスポーツ大会が行われました
93人の参加で赤、黄、青組み分かれてチーム戦でおこなわれました
球技は、バドミントン、ソフトボール、バレー、綱引きの競技です
優勝チームには景品もある為みんなやる気満々でした
競技の風景です
20121123_133944.jpg
1_20121127184904.jpg
20121123_133959.jpg
最後の綱引きが一番点数が高い為みんなで協力してがんばりました
綱引きも非常にもりあがりましたが一番疲れました
20121123_154515.jpg
20121123_154527.jpg
結果発表は青組が優勝でしたがどのチームも接戦でした
日頃あまりスポーツをしない人達は筋肉痛に苦しみそうです
とても盛り上がってよかったと思います
by緑っ子


スポーツ大会準備中

技術紹介 2012年11月26日

11/23(金)に開催された、スポーツ大会の準備風景です
各チームのリーダーが、対戦表を作成してくれていました
作業中
真心のこもった手書きです
これが皆さん手先が器用で、とてもキレイで見やすい対戦表となっております
完成
スポーツ大会の結果は次回お伝えします
写真&文:2F事務員


秋も研修ダーァァァ。。。

会社紹介 2012年11月23日

ひっとべ研修 秋の陣がスタートしています。
当社の将来を担うリーダーです。
今年は、夏の陣と秋の陣 2回開催していますが、
事前課題への取り組み、研修中の合議など
実際に当社の事業計画を使った実践型研修なので熱が入ります。
写真 002
参加者からは、情報の共有、情報の鮮度が重要だということを再認識した
との声が上がり、情報マネジメントの大切さを伝えることができました。
来月、最終回の1泊2日の研修を控え、事前課題に取り組んでいることと思います??
クリスマス前に“苦しみます”か“楽しみます”のどちらになるかは、
参加者の気持ち次第フッフッフ。。。
by あっきー


第18回 生産動向説明会

会社紹介 2012年11月21日

11月16日に第18回生産動向説明会がありました。
生産動向説明会とは経営活動についての情報発信及び情報共有を図ると同時に、お客様へ価値を提供する
方向性を共有し、共に『WIN-WIN』の関係を気づく目的があります。
生産動向1
また、説明会の後に講演会がありました。
通常、講演会は上期のみなのですが、前回(6月)の講演が大変興味深く、好評でしたので
今回も、維新ふるさと館 特別顧問の福田様に講演を依頼しました。
今回の講演テーマは『西郷隆盛と坂本龍馬』と題し、幕末を駆け抜けた2人の生き様や薩長同盟での2人の活躍等についてご講演いただきました。
生産動向2
ビジネスパートナー様との学びの間として、何かのお役に立てばと思っております。
By うっちー


社内スポーツ大会練習風景

技術紹介 2012年11月19日

今月23日に行われる、スポーツ大会に向けた練習風景をお伝えします。
今回の大会種目では、ソフトボール・バドミントン・ソフトバレーボールの3種目で争われます。
R-picsay-1352950720.jpg R-picsay-1352950669.jpg
こちらはバドミントン、みんな楽しそうに練習しています。
R-picsay-1352950788.jpg R-picsay-1352950753.jpg
ソフトボールのチームは、キャッチボールをしていたのでどの種目も白熱した楽しい大会になりそうです。
珍プレー好プレー期待しています。
by 


塗装

会社紹介 2012年11月16日

今回は、藤田ワークスで3月末より、新たに始まった塗装の一連の流れを紹介していきたいと思います
        IMG_0830_20121107112930.jpg
まずは、塗装前の脱脂作業になります
ここでは、製品に付着している汚れや油をシンナーにて除去しています
塗料の剥がれの原因や面に凹凸が出来外観が悪くなってしまう為、丁寧に脱脂を行っています
        IMG_0818.jpg
次に、塗装作業です
塗装ブースにて、保護具(防毒マスク・防塵服・手袋)の着用した上で、吹付け塗装を行っています
製品に塗料のにムラが出来ないよう一定の距離感とスピードで塗料を吹付けを行いきれいに仕上げています
        IMG_0819.jpg
そして、最後に乾燥炉にて乾燥させます
IMG_0827.jpg  IMG_0828.jpg
こちらが塗装完了品です
左の写真は凸凹や塗料ムラもなくきれいに塗装されています
右の写真はデザート模様塗装によって凹凸を出しています
今後も、お客様により良い品質の製品を提供出来るよう頑張りたいと思います
by


第5回藤田ワークスイカ釣り大会開催

技術紹介 2012年11月14日

11月10日に総勢16名にて、藤田ワークス毎年恒例のイカ釣り選手権大会を開催しました
イカ1
あいにくの天候の中、開催となりましたが、いざ優勝景品を求めて錦江湾各地に出陣しました
イカ2
イカ3
夜は全員にて釣ったイカを刺身や唐揚げや鍋にして釣れたての味を堪能しました。
来年もいろいろな釣り大会を開催して行きますので、是非ブログをご覧の皆さんも参加出来ますので
参加お待ちしてます
by かねやん


Internet Explorerでは閲覧できない内容がございます。その他のブラウザをご利用ください。