もっと簡素化に、
皆さんこんにちは
チームうっちーやっしーのKです!
今回はレーザークリーナーについてです
まずレーザークリーナーってなに?
っという方に簡単に説明すると
レーザーで焼けを取る機械です!(笑)
そして今レーザークリーナーでは移行する製品やどの条件でやると焼けを取るスピードが早いかなど試行錯誤している最中です!
試行錯誤して焼け取りの負担を少しでも減らしていけたらなと思っています!
今回はここまでにします
最後まで見てくれありがとうございます!
最後にレーザークリーナーで焼けを取っている所を載せておきます!

雪景色の鹿児島です
おはようございます 代表の藤田です
今週は全国的な大雪で大変な状況です
被害にあわれた方々には一日も早く日常生活に戻れるように願っております
ところで弊社所在地鹿児島県霧島市も久しぶりに雪が降り積もり銀世界です
私の尊敬する沈壽官窯 沈壽管十五代から素敵な動画が届きましたので皆さんにも共有いたします
沈壽官窯は薩摩半島の東シナ海に近い東市来町美山にあり比較的に温暖な地域です
沈壽官窯は歴代薩摩藩主島津家のお殿様や西郷隆盛等の重鎮が上京の際に立ち寄った趣のある屋敷と工房です
風情ある雪景色をお楽しみください
https://www.instagram.com/reel/DFomsWxSFC6/?igsh=NnRzOGV2M3Q4ZjR6

トランプ大統領
アメリカのトランプ大統領が1/20(日本時間21日)に4年ぶり2期目の大統領に就任しました。就任1週間で30超の大統領令に署名し、大幅な政策転換を進めています。
就任演説に推し進める政策とその実行策をきわめて具体的に語っているそうです。思考停止に陥らないように演説の全文を読んでみましょう。
メディアの勝手な情報の切り取りに惑わされないように本質をつかんでいきたいとおもいます!

年に1度ぐらい雪の降る鹿児島も、寒気の影響により4日から警報級の大雪の情報も出されたりし、時間帯によっては若干の積雪がありました。
高速道路は一部通行止めになっている区間もありますが、霧島市は思っていたより積雪も少なく仕事への影響も軽微でした。
週末まではまだ天気予報も雪マークが出おり寒気の影響もありますので、路面の凍結には気をつけて運転しましょう。
2月2日の節分!
2月3日は節分。と思っていたら今年は2月2日でしたね。
昨日は豆まき、恵方巻を西南西を向いて食べました。
歳の数だけ豆を食べるのも、最近は罰ゲームかと思うほどです。

節分の日付は、太陽の動きに基づく「二十四節気」によって決まるようです。
立春が基準となり、その前日が節分とされるため、立春の日付のズレに応じて節分の日付も変動するようです。
地球が太陽の周りを回る公転周期は約365.2422日です。
この微妙なズレを調整するため、4年に1度の閏年や、より長いスパンでの調整が行われます。
この調整の影響で、立春の日付が変わり、それに伴い節分の日付も変動するのだそうです。
前回は2021年だったので、124年ぶりに2月2日が節分だと話題になりました。
たとえば、通常は立春が2月4日ですが、この日付が少し遅れると節分が2月4日になることがあります。
2月4日の節分なんて、うそだろ~と思っていましたが、次に節分が2月4日になるのは2044年です。
このように、数十年に一度のタイミングで節分が2月4日になることがあります。
節分が2月4日だった年はこれまでにもいくつかあります。たとえば、1984年がそうでした。
このように、節分の日付は歴史的にも変動してきました。
経営品質のありたい姿は、超長期先を見ます。次の2月4日の節分も20年ほど先の話です。
どんな未来が待っているのでしょうね。
想像しながら「鬼は外、福は内」

byあっきー
会社のゴルフ仲間募集
お疲れ様ですチームWTのYです
去年の年末に会社のゴルフコンペが開かれました⛳️
会社のゴルフの人口が少ない状況です!
少しでもやってみたいと思った方は沢山入って欲しいです!とても楽しいです
20代もまだ1人なので、入りたい方は遠慮なく入ってください🙇♀️お願いいたします🙇♀️
レーザークリーナーに挑戦
みなさんこんにちは!
チームSのoです!今回は以前にもブログで紹介があった、レーザークリーナーについてです!
レーザークリーナーとはレーザーの照射によって、溶接後の焼けを除去する設備です!
今回初めて、レーザークリーナーを使って見ました!
照射距離を合わせないと、焼けが除去されないのですが、最初は距離感がつかめず、苦戦しました。
何回かやる内にコツを掴み、上手く出来る様になりました!
これからも、いろいろなことに挑戦して行きたいです!
小集団活動
全人類のみなさんこんにちは〜
チームSのRSでございます
当社では小集団活動(カイゼン活動)を年2回のペースで行っているのですが、12月末から本年度2回目の活動が始まりました。
うちのグループでは今回は主に5Sやマルチ化の推進による生産性の向上という感じで活動していきたいと思っています。
上位3チームは賞金が出て、みんなで飲み会に行くのが恒例になっているので、結果を残して飲み会行ければ良いな〜って思ってます。
品質・環境管理目標ミーティング
今月より4Qがスタートしました。
品質保証では各グループが設定した品質および環境に関する目標を達成するための進捗状況を評価し、必要な改善策を各グループ長及びサブリーダと四半期ごとに議論しています。
今週はそのミーティングを行い、4Qに向けて目標の見直し、KPIの修正を行いました。
ミーティングでは定量的データに基づく達成状況の確認を行い、目標設定が現実的かつ適切かを評価します。
遅れや課題がある場合、それらを具体的に特定し、根本原因を議論。現場からのフィードバックを重視し、各課題に対する具体的なアクションプランを作成します。
3Qは多くのグループが目標を達成しており、とても前向きな気持ちで議論する事が出来ました。
また、品証 IさんよりPowerBIを使用した品質データの説明もあり、よりリアルタイムに近い品質状況も見える様になり皆さんの反応もまずまず。
今期も残り3か月。目標達成に向けて気を引き締めて進めていきます
QM
