新入社員紹介
こんにちは! チームさんさんのIです。
今回は、仕上げ工程で研修を受けている新入社員B君の紹介をします!
B君は今午前中は焼け取り作業、午後は溶接作業をしています。
焼け取り作業、上げ作業一つ一つ確実に覚えて間違いがないように頑張っています。

私もB君に負けないよう頑張っていきたいと思います!
こんにちは! チームさんさんのIです。
今回は、仕上げ工程で研修を受けている新入社員B君の紹介をします!
B君は今午前中は焼け取り作業、午後は溶接作業をしています。
焼け取り作業、上げ作業一つ一つ確実に覚えて間違いがないように頑張っています。
私もB君に負けないよう頑張っていきたいと思います!
皆さん、こんにちは。
チームさんさんのツカピーです。
だんだん夏へと移り変わっていくこの季節、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
湿気も多く、汗をかきやすいと思いますのでこまめな水分補給を行っていきましょう。
さてこの度、私事ではありますが、なんと約3年ぶりにこのブログに帰ってきました!!
お久しぶりの方、初めましての方それぞれいると思いますので、改めて私の所属する部署と
その仕事内容を簡単に説明します。
私が所属する部署は1st stageというところです。
仕事内容はステンレスや鉄といった板材やパイプなどをパンチ・レーザなどの設備を
使って切断する工程です。
そして上、2枚の写真が私が使用する設備TruMatic7000です。
左が1号機、右が2号機です。詳しい説明は今後のブログにて・・・。
今回、改めてブログを書くことになり、以前、私自身が書いたブログを読み説明不足の点や
紹介しきれなかったことが多々ありましたので、それらをバージョンアップさせて
今後、皆さんに紹介していこうと思いますのでよろしくお願いします。
皆さんこんにちは 😛
今年度からブログ担当になりましたチームRMのTです。
よろしくお願いいたします。今回のブログは、先日あったバトミントンの事について
紹介したいと思います。会社のバトミントン好きが集まって4月15日に藤田ワークスメンバーとその子供達でバトミントンをしました。
私は、初めての参加でした 😉
少し練習しただけで身体がクタクタになり普段の運動不足を実感しました。
けど、汗もかき、心も身体もリフレッシュ出来とても楽しかったです 😆
これからも月に1回2回、バトミントンをするようなので興味がある方は参加してみたら如何でしょうか?
ちなみに、下の画像の方霧島市市民バトミントン大会男子一般ダブルスで優勝したそうです 😯
おはようございます!チームRMのKです!
初投稿になります!
入社してからもう少しで半年になります。日々色んなことを学び充実した生活ができております!
写真は右から4月から入社したY君、入社して半年のK君、今年2年目のY君になります。
4月から入社したY君と2年目のY君は同じ苗字なので遠くから呼ぶとどっちとも反応するという面白い現象がおきています!
新入社員が入ってきたことでまた新しい風が吹き雰囲気よく 仕事にも少しずつではありますが慣れてきて、日々楽しくできています。これからも成長できるように頑張りたいです!
初めまして!チームR Mのkです。
昨年の12月入社し、来月で入社半年となります✨
わたしは組立の工程にて、接着の作業をさせていただいております。
接着の作業では、作業台を使うことが多いのですが、先週、新しい作業台をいただきました😭✨
今までは、高さの調節ができない机を使っていましたが、新しい作業台は昇降機能が付いていて、高さを変えることができます!
こちらは、生産技術グループの社員の方が、購入品と藤田ワークスで作った部品を組み合わせて製作してくださいました。
膝から下がしっかり入る設計になっていて足元のペダルで簡単に昇降が可能です。脚の部分は社内で塗装していただきました。
下の写真は高くした時の状態です。立って作業するのも楽になりました!
大変使いやすくて、これからのお仕事も頑張れます😆
また、作業台に付いている照明は明るくて見やすい照明を!と以前、グループ長が国分工場にあるものと同じ照明を用意してくださいました🙏
照明の設置はサブリーダーにしていただきました!助かりました✨
作業台の製作に関わってくださった皆様、お忙しい中、ありがとうございました😭
配属当初より、仕事には慣れましたが、これを機に、さらに日々精進していきたいと思います!
こんにちは~
チームうっちーやっしーのSです
今日は自分が担当しているカシメ作業を紹介したいと思います。
ざっくり説明すると
ネジやナットを金属の板や部品に部品に取り付ける作業なんですが、パソコンとかいじった事ある人ならパソコンのケースの中のボードを取り付ける為のネジやらスペーサーやらがいっぱいついてるヤーツって言った方が分かりやすいかもしれません。
様々な機械の中の部品のネジやナットなどを圧入して取り付けるという加工をやっております。
そしてこれがネジの種類(M3・M4とか)や、長さ(高さ)、材質(鉄とかステンレスとか)などいろいろな種類がありまして、間違えてしまうと、組み立てで部品が取り付けられなくなったり、材質が違うと外れてしまうこともある為再制作になってしまいます。
なのでカシメ加工の際は取り付け部品の間違いがないかしっかり確認するようにしています。
皆さんこんにちは!チームうっちーやっしーのNです!
ブログ投稿を始めて1年が経ち、入社してから4年が経ちます。
去年より、出来ることも増え、新しく配属されたメンバーや、新入社員に教育指導をしています。
下の画像は1stに配属されたY君にメタルエステの教育をしている所です。
今後もブログを通して、新しいことや、はじめて経験した事など紹介していきたいと思います。
皆さんこんにちは
今月からブログ担当になりました、チームうっちーやっしーのFですよろしくお願いします
今回は先週おこなわれた潮干狩りの様子をご紹介したいと思います
前日まで降り続いていた雨が嘘のように、当日は晴天に恵まれ、とても楽しい潮干狩りとなりました
沢山のアサリを取る事ができました
浅瀬に魚も迷い込んでおり手掴みで捕まえる事ができました
今回初めての参加でしたが普段は中々お話しする機会がない方々とも交流をとる事ができとても貴重な時間を過ごさせて頂きました
取った貝はアサリの酒蒸しにして美味しく頂きましたありがとうございました
みなさん こんにちは
5月の連休に当社の設備部品交換を行いました。
当社が保有している設備に2011年に導入した5030fiberがあります。
昨年2021年10月に内部にあるコンベアが動かなくなって6ヶ月です。
応急処置で動かしていましたが4月に部品が届きましたので交換作業を行いました。
↓届いた部品です
メーカーさんも保有型式のコンベアを交換するのは初めてという事で現在とりついている部品を外すのに1日かかりました。
部品を外したときにマシンの構造などが見れるので大変参考になりました。
↓新しいコンベアになりました。
2日間で復旧出来その後も順調に動いています。
設備メーカーさん有難うございました。
社内でも一番生産している設備なので、停止することが無いように日々のメンテナンスで故障の未然防止を行いたいと思います。
PGM記
今月より、ブログを担当する事になりました。
チームWTの19です。
今回初投稿としまして、
1月末にFinal stageグループに導入されました
「JUST Fit BOX(段ボール製造機)」についてざっくり、紹介させて頂きます( – ̀ω -́ )✧
使い方
1 、製品の寸法(縦、横、高さ)を測る
2、本体横のモニターで作りたい箱の型を選び、測った寸法をそれぞれ入力
3、設定完了したらOK!出力!
これだけです。
製品にあったサイズの箱をそのまま作れるので、緩衝材も、既存の箱を変形する手間も大幅に削減でき、出荷作業で大活躍しております(* ´ ꒳ `* )
写真少なめですみません(汗)
このような感じで、日々の業務など投稿していきますので割と拙文になるかと思いますが宜しくお願い致します。