EN
EN

記事一覧

「キッズエンジニア」イベントだより

トピックス 2024年11月4日

一気に秋めいてまいりました。

春・夏・猛暑・秋・冬と日本は五季になったと言われるくらい季節が変わってしまいました。

そうした中、これまでは福岡開催だけのキッズエンジニアが九州初の鹿児島で開催されました。

自動車技術会九州支部主催のイベントに当社をはじめとした鹿児島の企業4社が、ものづくり体験

として参加しました。

 

九州支部イベント詳細 | 自動車技術会

 

当社は、社内でも行っている親子参観のイベントでもある工作教室の作品を提供しました。

応募定員300名のところ1000名の子供たちの応募があり、当社のコーナーにも定員を超える

応募があったそうです。

開催日が衆議院議員選挙の前日(10月26日)ということで、土壇場で学校行事もいろいろと変わったことで

参加状況に影響はありましたが、雨もあがり、にぎにぎしく開催されました。

 

参加者と楽しく板金工作ができて、まだ小学1年生なのにドライバーが扱えることに驚きと

ものづくりとして大事な道具を使うDNAが宿っているという実感も沸き、とてもうれしい時間でした。

以下は、参加者のアンケートに寄せられた声です。

 

①板金トラックが凄く完成度の高いものができて子供が喜んでいました。
自宅でも綺麗に保管できていい思い出になりました。

②板金トラックに参加しました!子供も楽しく、親の私まで楽しめました!

ありがとうございました!10点満点じゃ足りないと言ってました

 

お昼のご褒美は大好きな酢豚でした。

byあっきー


体調管理

トピックス 2024年11月1日

寒さが厳しくなる11月から12月にかけて、空気の乾燥が進むため、口や喉、唇への影響が大きくなります。11~12月は乾燥や暖房器具による体調不良、インフルエンザになりやすくなります。

インフルエンザの予防としては、手洗いやうがい、マスクの着用、人混みを避けるといった対策に加え、口内の清潔を保ち、唾液の分泌を促進することが重要です。唾液は口内の自浄作用を高め、ウイルスや細菌の侵入を防ぐ役割を果たします。よく噛んで食べることやガムを噛むことで唾液分泌を促進できます。また、適度な水分補給も口内の乾燥を防ぐことに役立つため、こまめに水分を補給しましょう。


1年越しの挑戦、そして喜びの瞬間 - 溶接試験挑戦記 -

会社紹介 2024年10月30日

おはようございます!入社2年目のTakeuchiです。

約1年前、私はある目標を掲げました。

新人研修で「溶接検定を1年後に受けたい」と思い切って宣言したのです。

https://fujitaworks.com/%e6%96%b0%e5%85%a5%e7%a4%be%e5%93%a1%e7%b4%b9%e4%bb%8b-25/

でも、その時はただ目の前の研修をこなすのに必死で、

試験がどれだけ大変かなんて実はあまり考えていませんでした。

いざ試験の時期が来ると、手は震えるし、緊張で頭も真っ白。

終わった後も「大丈夫だったかな…」と不安でいっぱいの2ヵ月を過ごしました。

そして先日、ついに結果が届き。

・・・

なんと「合格」!

もう本当にうれしかったです。

試験を振り返る中で、改めて気づいたことがあります。

溶接の方々は3年に1度、更新の試験を受け続けていますし、新たな挑戦にも常に向き合っているのです。

試験のたびに、私が感じたような緊張を経験していると思うと、

溶接に携わる先輩方の偉大さと努力への敬意を感じずにはいられません。

私が今回、無事に合格を果たせたのも、先輩社員の皆さんからの温かいサポートがあったからです。

学びや挑戦の機会をくださり、応援してくれたすべての方々に心から感謝しています。

この数か月、ものづくりのスキルを磨く難しさと奥深さを痛感しましたが、

同時にその奥にある喜びも知ることができました。

これからもさらに成長し、また新たな挑戦を続けていきたいと思います。


スポーツの秋

会社紹介 2024年10月28日

皆さんお疲れ様です🍵

スポーツの秋です🎃🍁🍄🌰

今はコロナもインフルも流行っています💉運動をして免疫力をつけてウイルスに負けない身体にしましょう💪

 


ファイバーレーザー溶接に挑戦!

技術紹介 2024年10月25日

みなさん、こんにちは。チームSのoです!

今回のブログは以前にも紹介があります、ファイバーレーザー溶接についてです。

私は溶接をしておりますが、なかなかファイバーレーザー溶接を触る機会がありませんでした。

ファイバーレーザーに挑戦してみようと思い、最近練習を始めました。やってみると、狙い角度の難しさに苦戦しました。まだまだ練習が必要ですが、使いこなせるようになりたいです。


スポーツの秋

会社紹介 2024年10月23日

みなさん こんにちは チームSのKです。

日中も穏やかな気温になりスポーツの秋が到来しました。

先日、社内のスポーツ大会が開催されて、日ごろ運動されていない方々も

様々な競技に参加して汗を流していました。

 

 

私は当日予定があり参加できませんでしたが、別の場所で汗を流していました。

子供が入っているスポーツ団体で陸上競技の実施日で子供たちと一緒に運動していました。

久々に1km走り体力の無さを思い知らされました。

適度な運動は大事だなと思うところでした。怪我に注意して続けていきたいと思います。


新設備紹介

会社紹介 2024年10月21日

全人類のみなさんこんにちは

チームSのRSでございます。

今日ご紹介するのは新しく入りました曲げ加工機 トルベンドセンターです。

フルオートのスイング曲げ技術で様々な形状の製品を自動で加工してくれるので生産性が大幅に向上するようです。

テスト加工を少し見させてもらったのですが最初の加工プログラミングが重要みたいです。

今までの曲げ機とは全然違う動きをするだけあって、NCの画面の見た目は普段使ってる5170や7036に似てる部分もあったのですが、中の設定の所がほとんど分からなかったです。

実際曲げてるところを見たらめちゃくちゃ興味が湧いてきたので、勉強できる機会があったら色々覚えてみたいな〜と思いました。

それではまた。

 


レーザークリーナー導入しました

会社紹介 2024年10月14日

皆さんこんにちは 😆

先日レーザークリーナーを導入しました。

溶接後の焼け除去目的で導入しました。

エアブロー騒音問題、水洗い洗浄作業削減を目的としています。

  

焼け取り前、焼け取り後の写真です。

溶接焼けが強い弱いに関わらず時間をかけずに除去が可能です 😯

様々なモードがあり錆び取り除去にも便利です

曲げ金型の錆び取り前後

今回2台導入して繁忙期にはフル活躍しています

PM記


3D定盤

会社紹介 2024年10月11日

みなさんこんにちは!

チームRMのOです。

今回は、普段私が作業で使っている3D定盤を紹介したいと思います。

3D定盤は、縦横、碁盤に開いた穴と高さ•角度の調整可能なクランプを使うことで、あらゆる形状のワークを正確に固定し、歪みを抑えた溶接ができます。

上手く活用して、作業効率を上げて行きたいです!

 


コンプレッサ入れ替え

会社紹介 2024年10月9日

皆さんこんにちは。

この度、国分工場のコンプレッサ、2台の入れ替えを実施しました。

昨年、霧島工場に導入したインバータコンプレッサの電力消費の削減効果が大きかったことから、

国分工場も既存設備に替えて導入しました。今回の入れ替えで、更なる省エネルギー化が期待できます。

また、新規設備の設置に併せて排熱ダクトの製作も当社で行いました。


Internet Explorerでは閲覧できない内容がございます。その他のブラウザをご利用ください。