EN
EN

カテゴリー: 会社紹介

第17回エギング大会レポート(後編)

会社紹介 2024年12月9日

エギング大会実行委員のよっしーです。

後編です!

 

打ち上げ会場に続々と参加者の皆さんが集まってきます。

今回の懇親会は「のんびりまったり」呑もうということで、公民館をお借りして、座敷スタイルです。

実行委員長は釣りを早めに切り上げて準備してくださいました。

ありがとうございます!

持ち込まれるイカの重さを検量担当スタッフが計っていきます。

イカ墨対策に完全防備で対応してましたが、墨ハネの被害者が出ましたw

なんだかいつもよりイカが多い気がします。しかもめっちゃデカいイカが・・・。

って、写真撮ってなかったあああああ(´;ω;`)

 

検量結果を楽しみに、とりあえず乾杯!打ち上げです!

乾杯のあいさつのタイミングで、グループLINEに衝撃的な写真が((((;゚Д゚))))

大事なロッドがポッキリ・・・。泣くに泣けません。ご愁傷様です。

でもご本人焼酎「国分」を抱いて決め顔ですw

 

今回どこに行ったとか他の魚の釣りなど、釣りの話題で大盛り上がり!!

   

大盛りでおいしいオードブルやピザをつまみ、お酒も進みます(^^)

おにぎり、実は手作りで。

100個以上だったので大変だったかと思います。

 

ここで、賞品の紹介です。

今年も多くの協賛をいただき、ありがとうございました!

おかげさまで超豪華賞品の数々を準備できました!

たくさんのエギを始め、リール、クーラーボックス、偏光グラス、タックルバッグなど道具や小物類、

ワーム、遊漁船のサービス券、お食事券、高級家族湯入浴券、北海道特産品、お米、などなど

 

準優勝、優勝の賞品は、超高級リールのエアリティとステラです!

このリールでエギングしてみたい!!

 

賞品として藤田ワークスからもオリジナルのロッドホルダーとリールスタンドを準備しました!

さらに今年の新作のロッドスタンドです!

大事な竿とリール、エギをカッコよく眺めつつ、保管できます!

弊社ではご存じの通り、材料の切る、曲げ、溶接から塗装までできる一貫した工程があるので、こんなものも作れちゃいます。

全工程に渡り協力をいただき準備できました。感謝です。

 

いよいよ表彰式です。今年も司会進行させていただきました。

今回アオリイカの釣れた方は29名。

まずは残念ながら釣れなかった方たちへ参加賞の贈呈です。

くじ引きで順番に選んでいただきました。

エギやPEライン(釣り糸)、カッコイイステッカーなどなどを詰め合わせで、参加費よりも高価かも?なものばかりでどれにするか迷ってます(^^)

この後、成績の発表です!皆さん、順位が気になります。

29位から順に賞品を受け取っていきます。

 

今年話題の貴重なお米もあり嬉しかったですねー。

 

今回第17回開催ということで、17位の方は記念賞として、豪華エギセット!

爆釣間違いなしのエギ「エギスタ」の盛り合わせです。

 

10位以上はアオリイカ2杯合計が1kgを超える記録の猛者ばかり!

そして優勝、準優勝のお二人は2kg越え! 秋イカのシーズンでは異例の記録です!

第2位はTさん。記録は2杯で2,160g!

第1位はFさん。記録はなんと2杯で2,714g!!

1杯で1,993gもあり、春に釣れるような大きなイカでした!

賞品と優勝トロフィーの授与です(^^)

 

ここで特別ジャンケン大会!

遊漁船とんぼのオーナーさんより優待券、有志の上位入賞者の方からの賞品などを競って

全員参加のボーナスゲームです!

 

楽しい時間はあっという間。盛り上がってますが締めのお時間。

来年の開催と再会を約束しつつ、お開きとなりました。

 

と、今回は公民館での開催でしたので片付けまでがセット!

お手伝いありがとうございました。

 

最後に。

大会趣旨に賛同いただき多くの協賛をいただいた皆さまに、この場を借りて感謝を申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

マイクロカット(株)、(有)市来電子、(株)江崎、(株)さつまファインウッド

南九州ケーブルテレビネット(株)、溶岩焼薩摩屋、かめや釣具㈱、㈱釣研、㈱マキオ

遊漁船とんぼ、ジュンシール、YOHEY CRAFT、溝端様、㈱イワシタ、

フロマージュの杜、王子サーモン、山口様

そして、(株)藤田ワークス(順不同、敬称略)

 

今回もお世話になった撮影隊担当のお二人にも感謝です(^^)

さすがプロの方々、臨場感のある写真で、今年も立派なブログが書けました。

ありがとうございました!

今年も事故もなく、大成功で大会を終えることができ嬉しいです。

鹿児島の豊かな海と愛するアオリイカくんにも感謝です!!

 

追伸

Y取締役

今年も約束を果たせませんでした大変申し訳ございません。

来年の大会まで修行を積んで頑張りますので、次回もぜひ協賛をお願いいたしますm(__)m

 

エギング大会実行委員 広報よっしー


第17回エギング大会レポート(前編)

会社紹介 2024年12月6日

はい!

今年もまたこのシーズンがやって参りました。エギング大会実行委員のよっしーです!

先日、恒例のエギング大会が開催されましたので、ご報告です。

 

今回は17回目。他の釣りイベントと重なったため昨年より若干減ったものの50名を超える参加者でした!

数日前の予報では、天気も良く風もない良いコンディションの予定でしたが、

当日は曇りのち雨の予報(´;ω;`)

ここ数年、天気も風も条件が揃って良いってことがないんですよね。去年は強風、今年は雨・・・。

でも自然相手のことなので、そこにチャレンジする醍醐味もまた楽しいのです!

さて、3つの大会ルール。

1)エギング、「餌木」の疑似餌で釣ったイカのみ。

2)ショア(陸)エギングのみ。瀬渡し、ボートなどでの釣りは不可。

3)アオリイカ(ミズイカ)2杯の合計重量で順位を決定

大会の時間は11/15(金)22:00集合・開始、翌日11/16(土)18:00に検量・締め切りの長丁場となっています。

さて、みなさんどこでアオリイカを狙うのか?私の体力は持つのか?

 

この大会で年1回お会いする方たちと「ひさしぶり~」ってご挨拶(^^)

 

参加者全員揃って記念撮影! アオリイカ釣るぞ!おー!

 

今年は猛暑が長く続き、大会当日も11月なの?!ってくらいに暖かく、アオリイカくんと会えるのかドキドキしながら、移動します。

 

 

スタートから約1時間半、早々に最初の釣果報告がきました!

 

いつもより早い!今年はイカもやる気がすごいのか、大漁の予感が!!!

事前調査にも行きましたが、秋イカなのでサイズは小さいものの、めっちゃ反応が良くて良い釣果が期待されます!!

釣った証拠としてこの大会参加証を兼ねたステッカーと一緒に写真を撮ってもらうことになっています。

今年はキラキラシールになってグレードアップ!

懐かしの「ビックリマン」シールみたい(^^)

 

ちなみに、私は今年も南下しました。

目的のポイントへ移動中...小さいけど、先ずは1パイ!

ありがとおおおおおお!

 

朝マズメの時合い待ちに、ひと休みする人もwww

 

 

朝4時ごろから朝マズメのゲキアツな時間帯に雨が降ってきました。しかも結構強め。

みんな車に避難しているのか、この時間帯にたくさんの釣果報告が上がってきます。

 

うわー、いいサイズも釣れてる!やべー。

 

休憩でラーメン屋さんに行っている人も。おいしそう(^^)

エギングの合間にみなさん楽しんでますなー!

 

そんな中、釣果報告の中に・・・。

見た瞬間爆笑!!!いや確かにイカですがwww

危うく海に片足突っ込むとこでしたわ。

続々と釣れてます!

 

今回の協賛をいただくにあたって、昨年に引き続き、弊社Y取締役に私の上位入賞の条件を出されているので、

あきらめずに時間ギリギリまでがんばりますよ!

アオリイカくんどこにいるのー?

 

後編へ続く~


寒い時期に思うこと

会社紹介 環境 2024年12月4日

皆さんこんにちは!
12月に入り今年も残り1か月。
そして、一気に寒さが増してきて冬の訪れを感じるようになりました。
そんな時に改めて感じるのは、空調設備のありがたさです。

当社は、製造現場の工場内にも空調が設置されています 。
色々な工場を見学する機会がこれまでもありましたが
工場内に空調が整っている所はそんなに多くないと思います。
冬は暖かく、夏は涼しく安全面や体調管理面で実は恵まれた環境で仕事をしているなぁと実感しています。

これから、さらに寒さが厳しくなります。
皆さんも、体調管理にはくれぐれもご注意ください。

チームS T.S

 


餅は餅屋

会社紹介 2024年12月1日

 

2024年も早いものであと一ヶ月。

12月は別名「師走」と言いますが、どういった語源かはご存知ですか?

12月は”師”(お坊さん)が仏事で忙しく”走”り回ることから師走というようです。

年末はお坊さんも忙しいと思いますが、バックオフィス業務を担当する私も年末調整で大忙し……

それでも昔よりはだいぶ楽になりましたね。

当社ではここ数年でSaaSの利用が増え、年末調整業務もクラウド型の労務管理ソフトを活用しています。

※Software as a Service=ネットワーク経由でサービス提供事業者が提供するソフトウェアやサービス

「餅は餅屋」は、まさにその通り。

中小企業のDXでは、何でもかんでも無理やり内製化するよりも、

外部の優れたサービスを組み合わせることが重要になってきます。

バックオフィスの私たちに大切なことは、しっかりと美味しい”お餅”を選ぶこと。

だからこそ、これからも情報収集を頑張ろうと思います。

それにしても、早く年末調整業務を終わらせて、お正月に美味しいお餅を食べたいなぁ。

 

金庫番K

 


親睦スポーツ大会へ☆

会社紹介 2024年11月22日

こんにちはチームRMのMIです

今週は寒さを感じられた週ですね~
指先が冷たくなるこの感じとかホントひさびさです

明日11/23(土)は、恒例行事になってます『上野原テクノパーク懇話会_親睦スポーツ大会』が開催されます
懇話会に加入している企業さん達でボウリング大会(団体戦と個人戦)を行い、親睦をはかるためのものです
コロナが流行ってこのようなイベントが開催されるのは何年ぶりでしょーか

前回大会はみごと団体戦優勝

なので今回2連覇目指してがんばろーとメンバーで話しているところです

今回の参加メンバーをみると昭和生まれの方々ばかり若かりし頃にハマってた世代ですよ
わたしもその中の1人です

まずはケガをしないようにボチボチとを念頭に楽しもうと思います
吉報をお伝えすることができますよう頑張ってきます

 

☝2019年度第29回ボウリング大会団体戦優勝時の写真

 


新焼け取り液

会社紹介 2024年11月20日

こんにちは
チームRMのBです!

こちらは新しく使い始めた焼け取り液です
使用感は以前使用していた焼け取り液よりもシミ出しが早いが、焼け取りスピードは少し落ちるため製品によって上手く使い分けて行きたいです


もうすぐ1年

会社紹介 2024年11月18日

チームRMのHです。

1ststageグループに配属させて頂きあと数ヶ月で1年になります。

私は今現在5030での加工の教育を進めております。8月にフォークリフトの技能検定も受けさせて頂き作業の幅が大きく広がりました。

今月からはネスティング教育も開始しました。歩留まりなど先輩方の作業方法なども見習いながら作業向上に向けて頑張りたいと思います。


板金教室

会社紹介 2024年11月15日

チームうっちーやっしーのSです。

藤田ワークスでは毎年、生産技術グループ主催で従業員を対象に板金教室を開催しています。

私は去年も参加したのですが去年に引き続き今年も参加しています。

業務の合間で製作をしているので中々進みませんが今月中を目標に出来たらと考えています。

完成がとても楽しみです。

 

 


続・新人紹介

会社紹介 2024年11月13日

皆様、寒くなったり、日中は暑くなったりと気温差がありますが、

風邪などひかぬよう頑張っていきましょう。

チームうっちーやっしーのIです。

8月の投稿で紹介しました、N君ですが、飲み込みも早くスポット溶接は

マスター致しました。

N君の個人目標に掲げている、新たな挑戦としてスタッド溶接の習得になります。

スタッド溶接とは、ボルトやナットなどのスタッドと呼ばれる部品を金属板に溶接する技術です。

スタッド溶接はアーク溶接やTIG溶接と比較して高速かつ強固な接合が可能です。

スタッドを溶接ガンにセットし母材に押し当てトリガーを引くことで、スタッドと母材の間に

電流を流してアーク放電を起こさせスタッドが母材に溶接される。

スタッド溶接の習得に向けて日々、N君は努力し勉強し頑張っております。

応援宜しくお願い致します。


ぼちぼちと、

会社紹介 2024年11月11日

皆さん!こんにちは!

チームうっちーやっしーのKです。

今回は削りについて話していきたいとおもいます

僕はつい先月からWeReevoの仕上げの削りの

勉強のために削り工程に入っています。

研修期間以来の削り作業だったこともあり曖昧なことや忘れている事などあり分からないことを聞いたりして日々勉強している毎日です。

11月に入りある程度わかってきているものもあればまだ分からないことの方が多いのでわからないことは聞いたりしつつ

自分で出来ることは積極的にやって行きたいと思います!

今回はこの辺で失礼します!


Internet Explorerでは閲覧できない内容がございます。その他のブラウザをご利用ください。