東京都異業種交流会「城南ブレインズ」設立20周年!
こんにちは、代表の藤田です。
私の所属する東京都異業種交流会「城南ブレインズ」が設立20周年を迎え公益財団法人東京都中小企業新興公社殿から表彰状と記念品を頂きましたのでご報告いたします。
城南ブレインズは、毎月(8月を除く)定例会を開催し、旬な話題や自分が困っている事を勉強会を通じて学び合い、年一回は、国内外の先進企業視察を行っています。活気ある有意義な城南ブレインズは本気、本音で語れる経営者の会です。私が入会してあっという間の18年間でしたが、メンバーのアドバイスやご指導のおかげで、藤田ワークスの成長にも大きな影響を与えてきました。

以下は、授賞式の風景です。

以下の写真が結束の固いメンバーの皆さまです!

20年の歴史を更に深め、今後も異業種交流会の代表的な存在として城南ブレインズを盛り上げていきたいと思います。
なぜかしら、城南ブレインズの代表幹事を鹿児島の私が7年間務めさせていただいており現在に至っています。今後も、城南ブレインズの名に恥じぬように精進して参ります。
古紙回収!!
朝晩肌寒くなってきました。日中は25℃・26℃とちょっと動けば汗ばんできますが・・・
季節の変わり目、寒暖差で体調を崩しやすい季節です。皆さんお気を付けください。
(私はちょっと風邪気味となってしまいましたが・・・)
本日は2か月に1回の古紙回収です。 ペーパーレス化と言いつつ、やはり日々沢山の紙を使っているんですね。
事務所でも回収に合わせて、廃棄書類の選別をしました。

回収された古紙は、圧縮され製紙会社さんでトイレットペーパー等へリサイクルされるそうです。

今回は保管期限が過ぎた書類70~80箱位を、企画支援グループの皆さんがバケツリレー方式で
汗ばみながらトラックに積み込みしてくれました。
お疲れ様でした 😀
配線整理の改善
皆さん、こんにちは 😀
今日は配線整理の改善を行ったのでご紹介したいと思います。 😛
今まで自身の作業机の下が様々な配線で露わになっていました。 😯

足が引っかかる可能性があり、とても危険な状態です。 😥
そこで板金を曲げて机の下にセットし、写真のように収納出来るようにしました。 😛

あれだけあった配線もすっきり整理する事が出来ました。
また、足が引っかかる危険性も無くなり、さらに見栄えも良くなりました。
今後も改善出来る場所があれば直して行きたいと思います 😛
チーム東 なるなる
救世主
みなさんこんにちは。まだまだ暑い日が続いていますが体調はいかがですか?
さて、今回は梱包の救世主をご紹介します 
梱包では、製品をキレイに脱脂して傷などつかないよう梱包して出荷するのですがレーザーで加工した製品に傷が付かないように保護をしているシールの糊が残る為、それを拭き取るのにとても時間がかかっていました

台湾視察から帰ってこられたK工場長から「台湾の工場ではこれを使ってたよ
」と白いスポンジを渡されました。

試しに使ってみるとキレイに落ちるし傷はつかないし力はいらないしと良いことだらけでした
梱包の女の子達も大喜び
(のり取りが楽しくなったとの意見も)その白いスポンジの正体は「激落ち君」です

身近にある物でこんなに使えると再発見させられました
これからも、「激落ち君」を使い脱脂作業の短縮が出来るようみんなで頑張っていきたいと思います
チーム福 脇ちゃん
懇親会へ
こんにちは
だいぶ朝晩が涼しくなって過ごしやすくなりましたね
個人的にはこの時期、結構好きです
今年度6月より、鹿児島県精密板金工業会の事務局になり、初めての懇親会が8/27(土)に開催されました。
日中はゴルフコンペ
夕方より懇親会(ビアガーデン)
でした。
「今後事務局として、会員の方々とのやり取りがスムーズに進められるように
」と、社長の計らいで私も懇親会に参加させていただきました
初めは緊張しましたが楽しく皆様と交流することができ、うれしく思います

不慣れですが、頑張っていきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします

チーム hama M.I
朝掃除の風景
皆さんこんにちわ。 😛
最近朝晩涼しくなり大分過ごしやすくなって来ましたがいかがお過ごしでしょうか?
今回のブログは朝の掃除風景を紹介したいと思います。 😮
藤田ワークスでは、朝の7時50分から55分まで掃除を行ないます。
下の写真が仕上げ場にあるロール周辺を掃除しているF君です。 😛

下の写真がマイスター11を吹き上げてるD君です。

散らかった作業場では作業効率も悪く集中力も下がってしまいます。
より良い製品をお客様に提供していく為にも5分間隅々まで掃除をしていき、環境の良い職場環境にして行きます。 😛
チーム濱 タカ
飛行機からの鹿児島
こんにちは
先日、南方から鹿児島へ帰る飛行機から撮影した鹿児島です。
屋久島と口永良部島(手前)です。ちょっと遠いです

硫黄島と竹島です。

桜島と鹿児島市

桜島の噴火口(昭和火口)です。

桜島の噴火口(斜面にある穴)を上から見たのは初めてで意外に大きくて
下側の斜面には火山灰が雨等で流れた痕跡がありますね。
ほぼ毎日見ている桜島でもちょっと違った角度から見るとまた違うものですね。
空からみた藤田ワークス

飛行機の右側窓側席に座ると着陸前に藤田ワークスを見る事が出来ますので
鹿児島便をお使いになる場合は是非お試しください。
チームM haru
9月全体ミーティング
夏も終わりになり9月へ、秋へと移りつつあります。
本日は、9月5日(月)の全体ミーティング状況をお知らせいたします。
全社員が揃ったミーティング場の前には、当社の経営理念をクローズアップ。
ミーティングは、全社員による社是・社訓の唱和よりスタートします。

本日のミーティングは、弊社と同業者ではありますが、懇意にさせて戴いている、長野県のT社へ
ベンチマーキング研修の報告がN氏、U氏よりありました。
※ベンチマーキングとは?自社の情報と相手の情報交換から学ぶ手法。
何を学び、何を取り入れ、どのように変えるか同じやり方の会社はない。

他社の強みと品質向上活動を直視した事により、大きな気づきがあった模様です。
今後の成長が心待ちです。
9月の誕生者へのケーキ贈呈。 提考案賞の授与。


今回は、約2時間弱の全体ミーティングでした。
いつもながら、充実した、また非常に内容が濃く、「気付き」あるミーティングでした。
チームM:タケ
工場 LED照明化
こんにちは 😆
今回は、省エネ補助金を利用させていただき、霧島工場・国分工場ともに工場内の照明を水銀灯よりLED照明に変更させて頂きました。
霧島工場は96個、国分工場は80個の数を交換しています。(一部、今週完了!!)
⇒ 
交換後の印象は、これまでの大きな傘がなくなったので工場内がとてもスッキリした様に見えます。
気になる明るさも、明るくなった様に感じましたが作業台上ではそれほど変化は無く問題ありません。
水銀灯から発せられる熱が無くなったので、だいぶ涼しくなり工場内空調の効きも良くなった様にも感じます。
これまで、水銀灯の電球交換には高所作業台を使用していましたが数年は交換不要でしょう!
今後の電気代の推移が気になりますので監視したいと思います。
チームM まえしょう