今年の夏を振り返って。。。
みなさん、こんにちは m(__)m
まだまだ暑い
ですが、最近は朝晩が若干涼しくなり、過ごしやすくなってきました。
会社内の木も茶色の葉っぱが目立ってきており、夏がもうすぐ終わりのかなと感じざるえません。

今年の夏を振り返ってみて、ふと、思ったのですが今年は桜島
の噴火による降灰が少ない気が。
去年は、仕事が終わって車を見ると灰で真っ黒
というのが何回かあり、洗車の回数も多かったのですが、
今年は灰が車に積もっていることがまだありません。
何でだろうと思い、調べてみたところ、今年は単純に噴火の回数が少ないようで、去年は1252回の
噴火に対し、今年は約10分の1の153回とのこと。
噴火している桜島は雄大でかっこいいと思いますが、個人的には、このまま、おとなしい桜島でいて欲しい
なと思う今日この頃です。
チーム なかよっしー Taka.S
夏の終り
みなさんこんにちは。
まだまだ暑いですが一応、夏の終りということで一日中頑張って動いてくれているエアコンのお手入れを行いました。

工場内にこの室内機がたくさんあります。
フィルターは6枚も入っています。

2か月前にフィルター掃除しましたが、結構、埃が付いていました。
そして一枚一枚丁寧に掃除機で埃を吸い取りました。
しばらくは暑い日々が続くのできれいなフィルターでエアコン様に頑張って頂きたいと思います。
チーム中吉 タッチー
家族参観 part3
皆さんこんにちは。
今回は、家族参観の締めくくりとなる、バーベキュー大会の様子を紹介をします
みなさん楽しそうに、お酒を飲みながら、焼肉をたべてました


バーベキューの様子です

家族参観の集合写真です
最後に薩摩伝の皆さん家族参観の準備お疲れ様でした
チームFUKU おっくん
家族参観 part2
皆さんこんにちは。
前回の工場案内~工作教室に続き、
今回は、レクリエーションの様子を紹介します。
みんな美味しそうにカキ氷を食べたり、
ヨーヨー釣りやスーパーボールすくいをして、
思い思いに楽しんでいました。



そしてスイカ割りではみんなで声援を送ったり
たいへん盛り上がりました。

次回はバーベキュー大会を紹介します。
チームFUKU いのじゅん
家族参観 part1
皆さんこんにちは
今回は、毎年恒例の家族参観の様子を紹介します
子供たちは、お父さん、お母さんの働く姿を見る事がないので、良い機会ですよね
工場案内から始まり、工作教室、レクリエーション、バーベキュー大会と盛りだくさんですので、
今回は、工場案内~工作教室まで紹介します

工場説明をしています

工場案内
お父さん、お母さんの仕事を見学

工作教室
説明しているのは、ひがモンだそうです
(くまモンの帽子かぶってます)
スベりましたよね


くまモンの貯金箱の出来上がり
レクリエーション~は次回紹介します
チームFUKU 岩
休み時間の楽しみ
こんにちは、リオ・オリンピックが盛り上がっていますね 😛
日本選手のみなさんには頑張って貰いたいです。
さて、藤田ワークスでも、休み時間に盛り上がっているゲームがあります 😯
スマホゲームのモン〇ターストライクです。
会社内でも約30名程が、毎日休み時間に協力プレイで盛り上がっています。
先日第1回FWモン〇ト打ち上げ会が開催されましたので参加してきました。

皆さん、協力プレイやモン〇トあるあるで大いに盛り上がりました。
会の終盤にプレゼント企画があり、H君とTさんが商品をGETしました 😆


連日猛暑が続きますが休み時間は皆で、暑さをストライクショットしていきたいと思います 😎
チームhama p
新入社員懇親会
こんにちは!
暑い日々が続きますが、皆さんいかがお過ごしですか?
本年度入社された方を対象に、親睦会を開催しました。

配属された部署での心配事、悩み、誰でも出てきますよね。
私も入社当時の事を思い出しました。(はるか昔の話ですが・・・)
若い力で盛り上げて行きましょう!
チームhama Y.T
FujitaWorks.RC
こんにちは
先日、主に藤田ワークスのメンバーで構成される『FujitaWorks.RC』というチームで『第3回伊佐ハーフリレーマラソン』に参加してきました

1週700mのコース、30周(21km)をチーム一丸となって1本のタスキをつなぎ、リレー形式で走る大会です。
この大会に向け、昼休みなど練習を重ねてきました。

当日は快晴でとても暑い日でしたが、日頃の練習の成果を発揮し、クラス順位6位/33チーム、総合順位で8位/62チームという好成績を残すことができました


個人で走るマラソンも楽しいですが、チームで行うこのような競技もとても楽しいですね
また機会があれば参加したいと思います。
チームhama hama
安全衛生管理者巡視
こんにちは、代表の藤田です。
職場の安全と安心そして快適な環境づくりに妥協はありません。
今回は、霧島工場の安全衛生巡視風景をお伝えします。
まずは、FCOグループ。天井を指さししているのはグループ長の伊地知です

仕上げ工程では、何やら図面を見ています。

溶接工程では、ヒアリングでのコメントを記入しています。


検査工程では、全員天井を見上げています。

皆さんお気づきでしょうか?
LED照明への交換を前に、工場内の明るさを、安全衛生管理者(藤田取締役)を中心にして個別に厳しくチェックしている風景でした。
今後も快適な職場環境づくりを皆さんと知恵を絞り実現して参ります。
暑さに負けずにがんばってます。
梅雨が明け、鹿児島は連日猛暑が続いております。
熱中症対策には、塩が重要ですが、経口補水液は水1リットルに対して塩3グラム、砂糖40グラム入れて作るそうです。ちなみに、スポーツドリンクは、平時に飲む場合は2倍程度に薄めると良いそうです。
さて、先日、九州航空宇宙開発推進協議会お定期総会がありました。
総会後の講演で、衛生リモートセンシングの活用についてお話がありました。航空宇宙関連は、いろいろな技術が集まっています。災害などの現場でも、利用されていることを身近に感じました。
皆さんも一度ご覧になってください。
byあっきー
https://www.restec.or.jp/
