国分工場も華やかになりました。
みなさん、こんにちは。
嫌な梅雨も明け毎日暑い日が続いておりますが
どう、お過ごしでしょうか。
女性従業員の紹介をしたいと思います。
藤田ワークス国分工場は女性従業員がいなかったのですが、
前回のブログでも紹介しましたが、去年の11月に女性パートさん3人が
国分工場で勤務しています。現在は6名に増え暗かった国分工場が明るく
華やかになりました。写真がこちらです。

前回のブログではマスクで隠していたスーパーパートさんも今日は顔出しOK頂きました。左から新人検査員のKさん、ベテラン梱包員Nさん、新入社員のIさん
超超ベテランのNさん、Sさん、Tさんです。みなさん毎日いろんなアイデアで頑張って働いています。これからも国分工場を盛り上げて今以上に華やかにして下さいね。
チーム中吉 by飯
自衛消防隊訓練
みなさんこんにちは。
自衛消防隊訓練の一環で酸洗い場漏洩時の緊急対応訓練が実施されました。
今回はその一部、初期消火班の活動の様子をお伝えしたいと思います。
写真は初期消火班が汚水流出を食い止めるため側溝に土嚢を積み上げる訓練をしている様子になります。

水が染み込んでいるため重かったり 草の根が絡んでいたり 破けていたりと散々な状態の土嚢でしたが
汚染水に見立てた水の流出を完全に食い止めることができました。

最後に自衛消防隊の皆さんがミーティングをしている様子です。

自衛消防隊員のみなさん被害を最小限に抑える為これからも宜しくお願いします。
チーム東 oichi
KYT研修
皆さん。こんにちは。
私はKYT(K:危険・・・Y:予知・・・T:トレーニング・・・)研修を受けております。
下の写真を見て、どのような危険があるかを予知し皆で話し合いを行い、具体的な対策を考えます。
皆で話し合いする事によって自分が思わないような様々な意見が出ますのでとても勉強になります。

その後、実際に現場に行き危険箇所を見つけて行きます。
どこが悪いのか?またどうすれば良くなるのか?を考えて解決策を導き出します。
今後も研修があるので身近にある危険箇所を探し出し意識を高め改善活動に励んで行きたいと思います。
チーム東 なるなる
新検査員のご紹介
みなさんこんにちは 
今回は新しく検査員になった仲間をご紹介します
一人目がKさんです。いつも明るいKさんに意気込みを聞いてみました。
「はじめは正直できるか不安でしたが、みなさんに教えてもらいながら少しずつ検査員として頑張れるような気がします。ご指導よろしくお願いします
」
二人目はY君です。とてもまじめなY君にも意気込みを聞きました。
「この度検査に移動になり日々勉強の毎日です。まだ検査できる製品も限られていますが、まずは丁寧に不良品を流出させないように努めて参りたいと思います
」

二人ともとても頑張り屋なのでこれから期待しています。
私も二人に負けないように頑張りたいと思います
チームFUKU 脇ちゃん
ボウリング大会
お疲れ様です。
7月9日に行われたボウリング大会の様子を紹介します
藤田ワークスでは、毎年この時期になると薩摩伝による
社内ボーリング大会が開催されます
今年は41名の参加でした
ゲームの様子です


皆さん優勝賞品を目指して頑張っています
優勝者はIさんでした

私は17位でした
来年は優勝目指して頑張ります
チームFUKU ZONO
錦江湾クリーンアップ作戦
7/2(土)、7/3(日)と「錦江湾クリーンアップ作戦」という清掃のボランティアに参加してきました 😛
錦江湾クリーンアップ作戦は錦江湾岸地域の環境保全を図る為、地域一体となって清掃に取り組む活動です。
藤田ワークスも地域貢献活動の一環として毎年参加しています。
7/2(土)は霧島市の下井海岸、7/3(日)は小浜海岸で活動が行われました。


藤田ワークスからは、下井に32人、小浜に9人参加しました。
日差しも強く、とても大変でしたが、気持ちの良い汗をかくことができました。
来年もまた参加したいと思います



チームhama hama
全体ミーティング
みなさんこんにちは 
最近暑い日が続いていますが体調管理には十分注意しましょう
今回は毎月恒例の全体ミーティングの様子を書きます。
今月は先日募集しました、安全標語の優秀者の発表がありました。
僕も提出したのでどきどきしていましたが・・・呼ばれませんでした。残念
受賞されたみなさんおめでとうございます。

今月の工夫改善賞では同じグループのN君が12件提出していました。
僕も来月は提出したいと思います。

そして今月誕生日を迎える方々おめでとうございます。

この他にも、グループ発表やマネージャーのお話、そして社長のお話と約1時間半ですが充実したミーティングが毎月行われています。
byチームhama澤ちん
ジョブローテーション
皆さんこんにちは。
今回のブログは会社で取り組んでるジョブローテーションについて紹介したいと思います。 🙂
以前のブログでも紹介しましたが、今自分の所属している溶接工程に来たF君。4/1から約1ヵ月
スポット溶接を学び、今現在、Tig溶接の作業をして2ヶ月 😮

F君にTig溶接をしてみた感想を聞いてみると、思っていたより難しいけど、最初にくらべると大分製品をこなせる様になってきた。
次の目標は8月にある溶接技能者評価試験(ステンレス)に合格出来る様に頑張りますと意気込んでました。 😛

今後のF君に期待したいと思います 😮
チーム濱タカ
改善活動参加
皆さんこんにちは
ある企業様へ2日間の改善活動に参加してきました、自主研と言われる活動です。
第3者的立場から企業様の製造現場で作業能率向上を目的とした改善になります
金属を使った「ものづくり」では当社と同じですが、お客様の区分とは全く違ったものづくりで非常に新鮮でした。
現場でいろいろなデータや情報を取り改善案を提案する内容ですが、データと情報をどのように生かして
提案していくのかなど、いろいろな手法を学びました。

2日目最後は取り纏めたデータより導いた改善策の提案報告を行いました。

まだまだこれからも続く活動なのでいろいろ学んで吸収して自社への活動へ展開していきたいと思います。
チームM はるさん
第25回生産動向説明会
こんにちは!
毎度恒例となりました、藤田ワークス生産動向説明会が6/24㈮開催されました。
今回で25回目の開催となります。年2回の開催ですので13年目になります。

今回も多くのビジネスパートナー様に参加頂きました。
有難う御座いました。

当社のビジネスパートナー様へ安心してお付き合い頂く為の説明会ですので
各担当マネージャーより現状及び今後の予測が発表されました。

また、今回は講演会も開催され、
株式会社 宮崎銀行 国分支店 支店長 国部 直 様を講師にお迎えして
『概括 マイナス金利』と題しまして御講演頂きました。
マイナス金利に至る時代背景から、英国のEU離脱による影響までお聞かせいただき大変勉強になりました。

説明会終了後は場所を移し、こちらも恒例の懇親会も開催され大いに盛り上がりを見せておりました。(写真撮り忘れた~。 😥 )
ビジネスパートナーの皆様、本年度も藤田ワークスを宜しくお願い致します。
by まえしょう