ホームページリニューアル
藤田ワークスのホームページ(http://www.fujitaworks.com)がリニューアルいたしました。
掲載内容を整理し、見やすく、カッコ良くなりました
(※スマートフォンにも対応しました。)
ホームページのリニューアルに伴い、ブログも移転いたしました。(https://fujitaworks.com/blogs/)
これからも藤田ワークス情報をどんどん発信していきますので、ホームページ・ブログ共によろしくお願いいたします


チーム池 hama
藤田ワークスのホームページ(http://www.fujitaworks.com)がリニューアルいたしました。
掲載内容を整理し、見やすく、カッコ良くなりました
(※スマートフォンにも対応しました。)
ホームページのリニューアルに伴い、ブログも移転いたしました。(https://fujitaworks.com/blogs/)
これからも藤田ワークス情報をどんどん発信していきますので、ホームページ・ブログ共によろしくお願いいたします


チーム池 hama
皆さんこんにちは
猛暑が続いていますが、夏バテしていませんか?
僕は食欲も落ちずにメタボにまっしぐらです(笑)
さて今回は8月の全体ミーティングの様子をご紹介したいと思います。
まずは第一四半期のMVP表彰です。
宮崎Grです。

統合Grの検査チームEです。

我がFCOGrは第一四半期のMVPを逃したので、
第二四半期は獲得出来るようにしたいです。
続いて工夫改善賞の方々です。

今年度はまだ提出出来ていないので、来月には
工夫改善を提出したいです。
続いて今月誕生日を迎える方々です。おめでとうございます。

来月は僕も貰えます。早く来ないかなぁ
最後に社長のお話の中で、メンテナンスの話がありました。
僕も自動運転する機械のオペレーターなのでT君に負けないように
愛情を持って機械をメンテナンスしないといけないと思いました。
byチーム池 澤ちん
昨日KYT(鹿児島読売テレビ)の番組「かごしまリーダー’S EYE」の取材がありました
(毎月第2日曜日 AM7:15から放送)
この番組は、「鹿児島県内の、政財界また様々な分野を牽引するリーダにインタビュー
し<各専門分野における 近未来の展望><各人が考える現在の情勢><県内・国内・
世界へ向けた視点>など、その人物が“今”をどう捉え、何を考え、どう行動しよとている
のか、その視点・目線を掘り下げる。」という番組だそうです
<撮影の様子>

8月9日(日)AM7:15~の放送です
緊張したでしょうか?
スタッフの皆さん必見です。鹿児島にお住まいの皆さんも是非ご覧ください


最後は2ショット&前畑アナウンサーと企画支援Grの皆さん一緒に写真撮影しました
やはりこの時期は、この写真を見ないと皆さん落ち着かないのではないでしょうか?
<取締役誕生会の様子
>


おめでとうございました
一緒にお祝いして頂きました○○○○の皆様ありがとうございました。
チームM:y
こんにちは。
経営品質バカのあっきーです。
梅雨も明け、猛暑続きのころ頃です。
皆さんも熱中症には気を付けましょう。
今回は、鹿児島県経営品質協議会主催の研修会の模様を紹介します。
協議会の会員数は28組織ですが、研修会には30名が参加し、経営革新の熱い学びが繰り広げられました。
今回は全4回のシリーズで経営品質の導入編と位置づけられています。
講師の話から、「あるべき姿を追及すると当たり前のことだらけになります。
でも、意外と当たり前のことが出来ない組織が多い。」と聞かされ、
当たり前ということを振り返る事も大事だと気付かされました。
また、「成功の反対は何もしないこと。失敗は成功の素とは、何かしている結果。」
やはり行動が大事なんですね。
チーム内のワークでは、予定時間をオーバーする議論もあり、みんな真剣です。
昼食後の眠い時間にも関わらず、目がギラギラです。
当社からも4名の精鋭が参加しました。
みんな、気付きを得た素晴らしい顔つきになっているかな?
皆さんこんにちは
先週の土曜日に、fcoグループの
懇親会について書きたいと思います
私の所属しているfcoグループが、
2014年度年間MVP賞をいただいたということでグループでの懇親会を行いました
はじめにfさんが乾杯の言葉を…


料理がこんな感じでとてとおいしかったです

全員が参加する事は出来なかったのですが
それぞれが楽しくコミュニケーションを
取る事ができより一層グループの仲が深まったと思います

また今年も年間MVP賞を取れるように
グループまとまって頑張っていきたいと思います
チーム立
N村
皆さんこんにちは
今回は毎年恒例の小集団活動について紹介します。
今年度も例年同様、社員全員参加の小集団活動を行っています。
5~7名程度のグループに別れ、身近な改善活動を中心に行われます。
活動の最後には、発表会も開催され、
優秀チームには賞金もありますので、各チーム気合が入ります
今回は6月からスタートし、8月までの活動ですので、
もう折り返しを過ぎています
今年度の小集団活動のキーワードは
「ジョブローテーション」 「オールマイティ」 「デザインエンジニアリング」
となっています。
我がチームでは、上記のキーワードを受けて、
個人の作業を標準化し、文書としてまとめることをテーマとしました
チーム員が文書化に慣れていないため、かなり苦戦を強いられていますが・・
協力し少しずつ進めています
発表会に向けて頑張っていきたいと思います。
写真は加工機の操作手順書作成を頑張るTさんです。

チーム立・たの
みなさんこんにちは

前回に引き続きオールマイティ育成の曲げ工程を紹介したいと思います
私は今回、溶接工程から曲げ工程へ移動となりました

4年前の新人研修以来に曲げ機に触ることとなりました

少しずつ思い出しながら指導を受けるのですがほとんど忘れていました

金型に指を挟まないかとても心配です

角度を出すのが、なかなか難しいです


慣れない仕事ですが、安全作業で少しでも早く慣れるよう頑張ります

By チーム東 
皆さん、こんにちは
ようやく梅雨が明けましたね。
さて今回は現在、藤田ワークスで取り組んでいる
オールマイティ育成を紹介したいと思います。
これは抜き工程・曲げ工程・溶接工程から一人づつ
他の工程に異動し、持っている知識を他工程に展開・またその工程を
マスターしてオールマイティ者を育成するというものです。
私の所属する抜き工程にも曲げ工程のエースF園君が来てくれました。

元々、曲げ機械のオペレーターをしていたのもあって覚えが早いです。

僕も教えていて、気づかされる事もありいい刺激を受けています。
早く覚えてもらえるように教えていこうと思います。
チーム東 ふじたま
こんにちは。
今回は7月14日に行われた労働安全衛生研修会の様子を紹介します。
中央労働災害防止協会より講師をお招きして、
『安全衛生の基礎知識』『職場の日常的な活動』『リスクアセスメント』
についてご講演いただきました。
参加者一同が安全の徹底を図るために大いに役立った有意義な講習会でした。
安全衛生活動を継続して、安心・安全・快適な働き易い職場環境であればいいなと思います。


by チーム岩 いのじゅん