小集団活動の紹介(検査・梱包)
こんにちは
今回は、弊社で活動してる小集団活動の紹介をしたいと思います。
私の所属している工程は検査・梱包工程なのですが
日々出荷で発生するダンボールを返却してもらいます。
返却後に直近で使用するものやしばらく使用しないものなどがあるのですが
なかなか思い通りに段ボールを使用するタイミングがなく段ボールの置場が
問題になっていました。

一回の返却でいっぱいになってしまいます
そこで今回から返却された段ボールは翌日の朝に使用するもの以外を解体し
整理・整頓することをルールとして2Sを習慣にすることにしました。

みんなで朝、解体しています
今後も今回、取り決めたことを継続し綺麗な職場を目指しいきます
By:チーム萩(NEW)
溶接試験練習
みなさん、こんにちは
今日は溶接者全員がもっている溶接検定試験の紹介をします

こちらが練習風景になります

こちらがテストピースで練習したものです
とてもきれいにできていると思います
みんな昼休みや仕事後にこっそりと練習をしてがんばっています
ぜひ全員合格してほしいと思います
結果は後日また報告したいと思います
by チーム亀 緑っ子
生産技術 小集団活動
皆さんこんにちは
今日は私が所属する生産技術グループの小集団活動について
紹介したいと思います。
(生産技術の評価点数は8/18の記事をご覧ください)
生産技術グループでは倉庫の2S(整理・整頓)を行いました。

(before)
上の写真は2S前の倉庫内部の一部です。
床に物が散乱していました。
モザイク部分はご想像にお任せします。
そして、下の写真は2S後の写真になります。

(after)
なんということでしょう
床の散乱物は片付き、広々とした空間が現れました。
今後は、また物が散乱しないようにフォローしていく予定です。
ちなみに、散乱物の中にはまだ使えそうなネジやナットが含まれていたので、
きちんと種類分けを行い、管理しています。
皆さんも身の周りが散らかっていたら整理してみてはどうでしょうか。
意外な発見等があるかも。
by チーム萩 aki